Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

アルコールの多量摂取により女性不妊が生じる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























アルコールの多量摂取により女性不妊が生じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
多量飲酒により女性不妊
先月31日、イギリス医師会雑誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)」にて、女性の飲酒量と生殖機能との関係性に関する論文が発表された。

論文によると、女性が1週間当たり14杯、あるいは、それ以上に飲酒した場合、生殖機能が低下する傾向にあるという。

アルコール
デンマークの研究チームによる調査
デンマークの研究チームは、2007年6月から2016年1月に掛けて21歳から45歳までの女性6120人を対象に、前向きコホート研究を実施した。研究期間中、女性が妊娠するまで、最長12ヶ月間の飲酒量を調査した。

調査に際して、一杯当たりの飲酒量は、ビール1杯を330ミリリットル、赤ワイン一杯を120ミリリットル、デザートワイン一杯を50ミリリットル、スピリッツ一杯を20ミリリットルと定められた。

1週間当たりの飲酒量が14杯、あるいは、それ以上である女性では、受精周期307サイクルにおいて37人が妊娠に至った。 一方、全く飲酒しない女性では、8054サイクルにおいて1381人の妊娠が認められた。

また、1週間当たりの飲酒量が少ない場合(1週間当たり1~7杯)、アルコールの種類に関係なく、生殖機能は影響を受けなかったという。

なお、解析結果であり、因果関係における確固たる結論には至っていない。

アルコールと生殖機能
アルコールは、月経周期や精子の質に影響を与えるといわれている。

例えば、アメリカ、イギリス、デンマークを含む数ヶ国は、国が正式なガイドラインを定めている。妊娠を望む女性は、アルコール摂取を控えることが推進されている。しかしながら、女性の不妊に影響を与える飲酒量は言及されていないという。

専門家らは、アルコールと不妊には因果関係があり、1週間当たりの飲酒量が4杯以下であっても、体外受精の出生率は下がると述べている。なかなか自然妊娠に至らない場合、男女共に飲酒量を減らすことを推奨している。

(画像はイメージです)


外部リンク

The BMJ
http://www.bmj.com/company/
Amazon.co.jp : アルコール に関連する商品
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ