Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

凍結胚による養子縁組が増加

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























凍結胚による養子縁組が増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
体外受精の現状
不妊治療において体外受精が選択されるようになってから、これまで35年の間に推定500万人の「試験管ベビー」が誕生した。

不妊に悩むカップルにとって体外受精を選択することにより子供を授かる可能性は高まった。一方、自身の卵子を子宮より採取して体外受精を行うのか、あるいは、第三者より卵子・精子の提供を受けて体外受精を行うのか、といった苦渋の決断をする機会も増す。

また、近年では、第三者より胚の提供を受けて体外受精を行う事例も増えつつある。卵子提供と同様に、胚提供の過程では希望者に見合う胚提供者を探し、第三者の凍結胚を用いて体外受精を行う。

エンブリオ・アダプション・アウェアネス・センター(Embryo Adoption Awareness Center)によると、不妊で悩むカップルのうち70%が自身の胚にて体外受精を行い、体外受精成功後、8%が自身の余った胚を研究機関へ提供するという。

また、14%が体外受精後に自身の余った胚を破棄することを望み、残り8%が自身の余った胚を第三者へ提供する。

しかしながら、卵子・精子提供と比べ、一般的に胚提供に関する理解度は低く、胚の提供者も少数である。

凍結胚
(画像はnightlight HPより)

凍結胚(スノーフレーク)
1997年、ナイトライト(Nightlight)がエンブリオ・ドネーション・アダプション・プログラム(embryo donation and adoption program)により世界初となる凍結胚による養子縁組サービスを開始した。

凍結胚は「スノーフレーク」と呼ばれ、これまでに360人以上の「スノーフレークベビー」が誕生した。現在、アメリカでは約700万人もの女性が不妊症で悩み、推定60万個の余剰胚が凍結保存され、医療・研究機関に凍結胚として保存されている。

なお、日本では第三者からの凍結胚移植は禁止されている。


外部リンク

wkyc.com
http://www.wkyc.com/

Embryo Adoption Awareness Center
http://www.embryoadoption.org/

nightlight
http://www.nightlight.org/

Amazon.co.jp : 凍結胚 に関連する商品
  • 膿精子症は体外受精結果に否定的な影響は与えない(4月29日)
  • 妊娠糖尿病には栄養療法が効果的である(4月29日)
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ