子育てにやさしい社会をめざす取り組み「子育て応援コンソーシアム」の第6回として、内閣府が令和3年8月26日にオンライン動画「不妊治療等を受けやすい職場環境整備 ~不妊治療と仕事の両立について~ 」を公開した。
内閣府では、子育てにやさしい社会的機運の醸成…
2021-09-07 19:00
科学的根拠にもとづいた動画42本を配信株式会社グリーンハートが、2021年8月30日に動画情報サイト「つきみちる」の公開をスタートした。
「つきみちる」は、科学的根拠にもとづいて婚活期・妊活期・妊娠期・産後を意味する「妊娠時系列(R)」に特化した情報を配信…
2021-09-07 08:00
ホルモン補充周期胚移植の血中LHレベルと出生率8月27日、中国の研究チームは、「Human Reproduction」にて、ホルモン補充周期胚移植において、エストロゲン投与前日の血中LH(黄体形成ホルモン)レベルが低い場合、出生率は下がると報告された。
ホルモン補充周期胚移…
2021-09-04 23:00
年齢上昇に伴う妊娠可能性の低下8月24日、モントリオール大学(カナダ)の研究チームは、同大学プレスリリースを通じて、年齢に伴って、卵子における染色体異常の発生率が増し、卵子の質および妊娠可能性が低下すると報告した。
年齢の上昇と共に、卵母細胞の減数分裂…
2021-09-02 09:00
男性不妊専門医が開発に協力株式会社ダンテが、2021年8月30日に男性用妊活サプリメント「ファミリープログラム(TM)」(7150円)を発売した。
世界保健機関(WHO)が2017年に行った調査によると、不妊原因の48パーセントが男性側にあると言われているが、男性の不…
2021-09-01 19:00
妊娠初期の飲酒・喫煙による危険性8月23日、アメリカ国立衛生研究所は、同研究所プレスリリースを通じて、妊娠初期の飲酒と喫煙の組み合わせにより、後期死産(妊娠28週以降の死産)のリスクが高まると発表した。
妊娠初期の母親が飲酒に加えて喫煙をした場合、非飲酒…
2021-08-31 02:00
体外受精において最適な胚移植のタイミング8月23日、ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)の研究チームは、同大学プレスリリースを通じて、子宮内膜にある分子「ポドカリキシン(PCX)」が消滅すると子宮の粘着性が増し、受精卵の着床率が高まると発表した。
なお、研究…
2021-08-27 14:00
オンラインでの参加もOK医療法人社団暁慶会はらメディカルクリニックが、卵子凍結説明会を2021年9月25日15時より開催する(参加費無料・定員50人)。
このセミナーは卵子凍結が気になっている人や正しい知識を身につけたい人、子どももキャリアもあきらめたくない人…
2021-08-27 08:00
最も重視されたのは「年齢別の情報」NPO法人Fineが、WEBアンケート「教えて!開示してほしい病院情報のアンケート2021」の調査結果を2021年8月20日付けのプレスリリースで公開した。
「教えて!開示してほしい病院情報のアンケート2021」は、病院に対して不妊治療当…
2021-08-26 17:00
働く女性のすこやかな暮らしをサポート三菱地所プロパティマネジメント株式会社が「Will Conscious Marunouchi」と連動して取り組んでいる「まるのうち保健室」において、株式会社ファミワンとの共催によるセミナーと個別カウンセリングを開催する。
社会・環境にお…
2021-08-19 19:00