Google+
妊活・卵活ニュース

妊活・卵活ニュース

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

「食習慣」で妊娠体質になるヒントをクリニック院長が伝授!

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊活スープ
妊活成功のカギは善玉菌株式会社青春出版社が、書籍「子宮内フローラを整える習慣 『妊活スープ』で妊娠体質に変わる」を、2021年4月21日に刊行した。 「古賀文敏ウイメンズクリニック」(福岡市中央区)の古賀文敏院長が執筆した「子宮内フローラを整える習慣 『妊…
';

妊娠中の体重は多くても少なくても流産リスクを高める

このエントリーをはてなブックマークに追加
流産
体重と流産リスク4月16日、サウサンプトン大学の研究チームは、同大学プレリリースを通じて、低体重(BMI18.5未満)および過体重(BMI25~30)・肥満(BMI30以上)の妊婦は、標準体重の女性と比べて、習慣性流産・不育症リスクが高まると発表した。 なお、研究論文は、「S…
';

妊活経験者の99パーセントが重視しているものとは!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
温活
7割近い人が身体の変化を実感natural tech(ナチュラルテック)株式会社が2021年3月に妊活中・妊活経験者の温活事情やトレンドに関する調査を実施。結果を2021年3月18日付けのプレスリリースで公表した。 調査結果によると「妊活ををするうえで、身体を温めること(…
';

遺伝子変異型が男性不妊を引き起こす

このエントリーをはてなブックマークに追加
Y染色体
男性不妊と遺伝子の関連性3月31日、トゥルク大学(フィンランド)の研究チームは、同大学プレリリースを通じて、Y染色体と男性不妊において関係性があると発表した。研究論文は「eLife」(3月30日)に掲載されている。 Y染色体の遺伝子変異型が男性生殖機能に及ぼす影響…
';

コスメ用品に含まる化学物質が子宮内膜症を進行させる可能性がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
子宮内膜症
内分泌攪乱物質と子宮内膜症4月6日、グラナダ大学(スペイン)の研究チームは、同大学プレリリースを通じて、コスメ・美容用品に含まれる化学物質「内分泌攪乱物質」により、子宮内膜症が進行する可能性があると指摘した。 フェイスマスク、リップスティック、フェイ…
';

不妊治療と「お金」に関するオンラインセミナーが開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
セミナー
経済的負担を軽くするヒントを紹介株式会社ジネコが、不妊治療におけるお金の不安や疑問について専門家と一緒に考えるオンラインセミナー「不妊治療とお金のこと」(参加費無料)を2021年4月24日14時より開催する。 セミナーは不妊治療中の人、これから不妊治療を考…
';

夫婦で利用できる「オンライン相談サービス」がスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
漢方
専門家が身体の悩み解決をサポートわたし漢方株式会社が運営している「わたし漢方」が2021年3月29日に新サービス「夫婦ではじめる漢方妊活プログラム」を開始した。 LINEで気軽に身体の悩みや症状について相談できる「わたし漢方」は友だち登録をすれば24時間いつで…
';

妊活中のストレスが子供の性別を決める

このエントリーをはてなブックマークに追加
性決定
子供の性決定に関連する因子4月6日、グラナダ大学の研究チームは、同大学プレリリースを通じて、子供の性別が決定されるうえで、妊娠成立前および妊娠超初期における母親のストレスが大きく影響すると発表した。 妊活中・妊娠成立前および受胎(卵子と精子が受精して…
';

自動胚選択システムによって体外受精の成功率が向上する

このエントリーをはてなブックマークに追加
AI
AIアルゴリズムに基づく胚評価3月25日、カウナス工科大学(リトアニア)の研究チームは、同大学プレリリースを通じて、初期成長段階の胚を評価するAI(人工知能)ベースの自動システムを開発したと発表した。 新たなシステムは、AIアルゴリズムに基づき、体外培養されて…
';

自宅から参加できる!「おしゃべり会」がスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
おしゃべり会
不妊当事者のためのセルフサポートグループ「特定非営利活動法人Fine」が、2021年4月に「妊活・不妊おしゃべり会~日ごろ言えない思い、いっしょに話してみませんか?~」の定期開催をスタートした。 2004年に任意団体として設立した「特定非営利活動法人Fine」は、…
記事検索
妊活基本情報



お問い合わせ