Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

生殖補助医療によって生を受けてもメンタルヘルス不調にはならない

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























生殖補助医療によって生を受けてもメンタルヘルス不調にはならない

このエントリーをはてなブックマークに追加
子供のメンタルヘルスは別問題
12月15日、カロリンスカ研究所(スウェーデン)は、同研究所プレスリリースを通じて、生殖補助医療(ART)が子供のメンタルヘルスに対して悪影響を及ぼすことはないと発表した。

不妊治療にて誕生した子供は、青年期・思春期に強迫症(強迫観念、強迫行為)を発症するリスクが僅かながら高いものの、出自を理由にメンタルヘルス不調を引き起こすことはないという。

なお、研究論文は「JAMA Psychiatry」に掲載されている。

メンタルヘルス
出自とメンタルヘルスにおける関係性
体外受精の先駆者であり、2010年にノーベル賞を受賞したロバート・Gエドワーズ(Robert G.Edwards)氏は、体外受精は不妊治療に大革命をもたらしたと述べた。1978年以降、生殖補助医療によって900万人以上の子供が、この世に生を受けている。

しかしながら、これまで、複数の先行研究では、生殖補助医療と先天性疾患、早産、低出産体重リスクが増すと報告されていた。

そこで、今回、研究チームは、1994年から2006年の間、スウェーデンで出生した1200万人以上(生殖補助医療による出生者31565人を含む)を対象に、出自とメンタルヘルスにおける関係性を検証した。

医療データベースを用いて、被験者が12歳および25歳の段階での医療記録を分析したところ、生殖補助医療と青年期・思春期における子供のメンタルヘルス不調には関連性が認められなかった。研究チームは、生殖補助医療が子供のメンタルヘルスに対して悪影響を及ぼすことはないと結論付けている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Karolinska Institutet
https://news.ki.se/


Amazon.co.jp : メンタルヘルス に関連する商品
  • 妊娠中の抗精神病薬の服用と子どもの神経発達症に関連はない(3月23日)
  • 健康的な食生活を実践しているカップルは妊娠中の体重増加が抑制できる(3月23日)
  • 妊娠中のナッツ類摂取が子供の対人関係に肯定的な影響を与える(3月20日)
  • 自己免疫疾患は妊娠に伴うリスクを大きくする(3月13日)
  • 母親の肥満によって死産リスクは増す(3月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ