肥満が胚形成に与える影響10月3日、スペインの研究チームは、「Human Reproduction」にて、体外受精において、肥満の女性と普通体重(標準)の女性において、卵割パターン(受精卵の細胞分裂パターン)および胚盤胞形成率に大きな相違は認められないと発表した。
女性の…
2021-10-06 14:00
砂糖入り飲料による身体影響9月29日、コペンハーゲン大学(デンマーク)、ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院(アメリア)などの研究チームは、「Human Reproduction」にて、加糖飲料は若い男性の生殖機能に悪影響を及ぼすと発表した。
今回、加糖飲料の摂取と精巣機能…
2021-10-04 16:00
凍結融解後の胚体積が及ぼす影響9月21日、アメリカの研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、凍結融解胚移植(FET)において、胚盤胞の体積と臨床妊娠率には関連性がないと報告している。
つまり、凍結融解後に生じる胚の膨張および収…
2021-09-29 10:00
妊活をしているすべての人をサポート株式会社日本デザインが、一般社団法人日本妊活協会と共同で2021年10月24日セミナーイベント「妊活を科学する」を東京都豊島区で開催することを2021年9月14日付けのプレスリリースで公表した。
株式会社日本デザインの社長自らが…
2021-09-28 20:00
日本初の育児誌を刊行株式会社主婦の友社が、2021年9月15日にウェブサイト「Babymo.jp」をオープンした。
日本初の育児誌として1973年に「わたしの赤ちゃん」を創刊して以来、育児する人たちと共に子育ての悩みについて考え続けてきた株式会社主婦の友社は、日本唯…
2021-09-28 20:00
フリーマガジンはネットでも取り寄せOK株式会社ジネコが、2021年10月10日15時よりジネコスペシャル妊活オンラインセミナー「わたしたちの選択」を配信する。
2000年1月15日に検索エンジン最適化(SEO)の実験の場として開設された「女性のための健康生活ガイド ジ…
2021-09-24 19:00
凍結融解胚移植の成功率を左右する要因9月18日、エメック・メディカルセンター、テクニオン・イスラエル工科大学(共にイスラエル)の研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、プロゲステロンとエストロゲンが凍結融解胚移植の出生率に影…
2021-09-24 10:00
不妊当事者のセルフサポートグループNPO法人Fine(特定非営利活動法人Fine)が、2021年10月17日に「Fine祭り2021 つながろう!みんなの妊活」をオンラインで開催する。
2004年に任意団体として設立したNPO法人Fineは、不妊・不育で悩む人たちのセルフサポートグルー…
2021-09-24 08:00
体外受精サイクル1回目における出生率の増加9月19日、ニューサウスウェールズ大学(ニュージーランド)の研究チームは、同大学プレスリリースを通じて、過去10年間において、オーストラリアおよびニュージーランドの体外受精成功率は著しく改善し、特に35歳以上の女性で…
2021-09-23 23:00
子癇前症の要因となる酵素9月8日、テキサス大学サウスウェスタン医療センターの研究チームは、同大学プレスリリースを通じて、体内のタンパク質機能を抑制する酵素「プロテインホスファターゼ2(PP2A)」が子癇前症の主な要因であると発表した。
子癇前症は、高血圧と…
2021-09-17 23:00