不妊体験者のカウンセラーが担当不妊治療患者の支援、不妊(治療)の啓発活動などを行っているNPO法人Fineが2013年12月11日 (水曜日)から2014年3月27日 (木曜日)までの期間、Fine公認ピア・カウンセラーによる電話相談(無料)を実施する。
Fine公認ピア・カウンセ…
2013-12-05 00:00
「家族構築の機会」を提供するために設立不妊治療に悩む人が多いのは日本もアメリカも変わらないが、アメリカには日本にはない「精子バンク」というものが存在する。「NEWSポストセブン」の報道によると、アメリカ最大手の「精子バンク」カリフォルニア・クライオバン…
2013-12-05 00:00
産み分けに興味がありますか?不妊治療中であれば、男でも女でも授かれるのであればどちらでもいい!と言いたいところですが、年齢のこと、その他色々なしがらみもあったりして、出来れば産み分けがしたいな、と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
血液検…
2013-12-04 15:00
1回の移植胚数に制限 6サイクルまで治療費用を補償ベルギーでは、不妊治療における胚移植数を制限し、高度生殖医療治療の6サイクルを補償する政策が、2003年7月から導入されている。この政策の結果、多胎妊娠のリスクは著しく減少したものの、妊娠率や出生率に悪い影響…
2013-12-04 12:00
体の土台である「骨盤」のためにオリジナル育児雑貨を企画・制作・販売する「キューズベリー(黄瀬商事株式会社)」が、「こばやし助産師」こと小林寿子助産師と共同開発で2011年6月より販売している商品「骨盤ベルト」の販売総数が、11月末までに累計2800本を突破した…
2013-12-04 01:00
男性も若い時期から「妊活」を安全・確実な妊娠というと女性の年齢ばかりが取りあげられることが多いが、男性の年齢も大きく関わっている。「子どもをもちたい」と思ってから実際に子どもを授かるまでにかかる期間が、父親が40歳までの場合と40歳をこえてからの場合で…
2013-12-02 19:00
テロメアとは?テロメアとは特殊な遺伝子と様々なタンパク質からなる構造で、細胞が分裂するときに自身が短くなりながら遺伝子を保護するものです。
(画像はイメージです)
普通、テロメアの長さは年とともに減りますが、精巣の中には、このテロメアを増やす働…
2013-12-02 18:00
難治タイプの不妊治療に何かと話題のiPS細胞を使った最先端の生殖医療についての研究が、昨年の12月に英文誌「Reproductive Medicine and Biology」に掲載されました。
(写真はイメージです)
生殖医療は近年とても進んできていますが、ホルモンや卵の発生がそも…
2013-11-30 23:00
男性の加齢と、夫婦間の生殖能力の減少に関連アメリカのNICHD(National Institute of Child Health and Human Development:国立小児保健発育研究所)のLIFE(Longitudinal Investigation of Fertility and the Environment:妊娠環境長期調査)の研究によると、男性…
2013-11-30 18:00
結婚前から関心を持つ人も「2016年度から不妊症治療の助成対象年齢を42歳以下とする」という厚生労働省の決定をめぐって議論が巻き起こり、「不妊」がメディアで取り上げられる機会も増えた。不妊に関心を持つ独身女性も増え、「卵子凍結保存」の説明会に足を運ぶ20代…
2013-11-30 05:00