出産育児の手引き書「たまひよ」も20周年10月11日、株式会社ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセ)の、妊娠・出産・育児雑誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」は創刊20周年を迎え、その記念サービスの一環としてママの体調や赤ちゃんの成長をサポートするスマー…
2013-10-20 20:00
8割が新出生前診断を容認日本世論調査会が9月下旬に、面接方式で生殖医療にまつわる世論調査を実施した結果が、13日付の一般紙などで報じられた。
調査の結果、妊婦の血液を使ってダウン症など3種類の染色体異常の有無を調べることができる「新出生前診断」を容認す…
2013-10-20 11:00
不妊と妊活のスペシャリストを招き相談開始2013年10月10日、インターネット情報サービスを提供するエキサイト株式会社は、電話でカウンセラーに相談することができる「エキサイトお悩み相談室」において、妊娠に関するお悩み相談のサービスも開始した。
今回の開始…
2013-10-19 22:00
不妊治療中の女性に卵子提供についてアンケート日比野由利金沢大学医薬保健研究域医学系助教を中心とするグループが、今夏に全国の特定不妊治療施設70カ所の協力を得て「卵子提供に関する不妊当事者の意識調査」を行ったところ、不妊治療で別の女性から卵子の提供を受…
2013-10-19 05:00
学校では教えてくれないカラダに関する真実メディアで連日のように「卵子の老化」を取り上げられ、その事実を知らなかった女性が多くいることもわかってきています。厚労省の若者に対するアンケート「平成25年版厚生労働白書」においても、高齢と妊娠率の関係など3割の…
2013-10-03 12:00
早発閉経の女性が妊娠・出産へ聖マリアンナ医大(川崎市)の石塚文平特任教授らのチームは、先月30日付の米科学アカデミー紀要に、若くして月経がなくなった「早発閉経」の女性から卵巣を取り出し、卵子のもととなる「原始卵胞」を人工的に活性化させて妊娠、出産させ…
2013-10-02 19:00
命の尊さを描いた映画「うまれる」
映画「うまれる」は、4組の実在する夫婦が登場するドキュメンタリー映画だ。
両親から虐待を受けた過去を持ち、自身が親となることへ不安を抱える夫婦、出産予定日に我が子を失ってしまった夫婦、不妊治療を続けていたが結局授か…
2013-09-22 18:00
イントラリピッド・インフュージョンで妊娠体質?皆さんは、「Intralipid infusion(イントラリピッド・インフュージョン)」という言葉を聞いたことはあるだろうか?
これは、イギリスの一部のクリニックで行われている卵を使った不妊治療法の名称だ。不妊治療中の…
2013-09-20 07:00
「若返りホルモン」を増やす実年齢より若く見える人、そうでない人の差はどこにあるのだろう。「若く見える人は体の中も若い!」アンチエイジングの先駆者で満尾クリニック院長、満尾 正(みつお・ただし)氏が教える意外に簡単で誰でもできる若返りホルモンを増やす…
2013-09-18 17:00
卵子提供とは精子提供という言葉はよく聞かれてきたが、実は今、卵子の提供も広がりつつある。
卵子提供は、日本で初めて立ち上げられた、卵子を生成することができない女性に第三者からの卵子提供を仲介する民間団体「卵子提供登録支援団体(OD-NET)」が今年1月に…
2013-09-17 18:00