Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

B型肝炎ウイルスへの感染と妊娠の関係ー中国の研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























B型肝炎ウイルスへの感染と妊娠の関係ー中国の研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
B型肝炎
B型肝炎は全世界で2億人の人がかかっていると言われています。

B型肝炎
(画像はイメージです)

B型肝炎ウイルスは親子で感染するため、これが慢性の肝炎になるメインの原因となっています。

また、今までには、B型肝炎の患者は、流産や早産を招きやすいが受精や受精卵の分裂速度、妊娠の成立などには影響しないという報告もなされています。

B型肝炎と妊娠
そこで2013年に「European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology」に発表された中国の研究ではB型肝炎と妊娠の関係を調べたそうです。

受精の成立、流産率、奇形の率、新生児のB型肝炎の率、生後6ヶ月でのB型肝炎の率、を調べた結果、夫婦のどちらかか、両方ともがB型肝炎に感染しているカップルの場合、流産の率が感染していない人のグループよりも明らかに高かったそうです。

そしてそれ以外の率には変わりがなかったそうです。

結論として
流産の率が高い原因は、胎児が父親から、または母親からのB型肝炎に感染し、この感染が胎児の成長と代謝に影響するからではないか、と筆者らは述べています。

メカニズムはまだよくわからないそうですので、更なる研究が期待されますね。
編集部 C-NZ


外部リンク

The effect of hepatitis B virus infected embryos on pregnancy outcome
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/

Amazon.co.jp : B型肝炎 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ