Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

果物と野菜の摂取が酸化ストレスを減らし、抗酸化作用を増やした-アメリカの研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























果物と野菜の摂取が酸化ストレスを減らし、抗酸化作用を増やした-アメリカの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
酸化ストレスと食品
酸化ストレスは、色々な慢性疾患や生殖系の異常に関係していると言われており、近年注目を浴びています。

酸化物質
(画像はイメージです)

抗酸化物質というのは酸化ストレスを減らすことが出来るもので、フルーツや野菜は抗酸化作用を持つ、と言われています。

そのため、フルーツや野菜が、酸化ストレスを減らせるのではないか、と考えられています。

そこで2013年に「Journal of the Academy of Nutrition and Dietetics 」に発表されたアメリカの論文では、"5 a day recomendation"を満たした食事が、酸化ストレスや抗酸化作用にどのように影響があるかを調べました。

(5 a day recommendationというのは、アメリカ、イギリス、ドイツなどで行われている、毎日野菜や果物を、健康のために5単位食べるように、という勧めです。)

食品と月経サイクル
健康な生殖年齢の女性258人を調査した結果、この勧めの食事は、酸化ストレスを減らし、抗酸化物質のレベルを増やし、月経サイクルを向上させたそうです。

結論として
摂取されていたのは主にグリーンサラダであったため、抗酸化物質を増やし、酸化物質を減らすためにはグリーンサラダを食べるように勧めた方が良いのではないかと筆者らは述べています。
編集部 C-NZ


外部リンク

Self-report of fruit and vegetable intake that meets the 5 a day recommendation is associated with reduced levels of oxidative stress biomarkers and increased levels of antioxidant defense in premenopausal women
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/

Amazon.co.jp : 酸化物質 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ