女性疾患の啓発にも注力富士製薬工業株式会社が、昨年に引き続いて日本経済新聞社 メディアビジネス イベント・企画ユニット主催の「2022年女性の健康週間 丸の内キャリア塾 スペシャルセミナー」に広告協賛することを決定。2022年2月7日付けのプレスリリースで公表し…
2022-03-01 00:00
心とからだについて話すきっかけを提案株式会社CINRAが運営するウェブメディア「わたしたちのヘルシー」が、女性の健康週間(3月1日から8日)と国際女性デー(3月8日)にあわせて、2022年3月6日にYouTubeでオンラインイベント「わたしたちのヘルシー 心とからだの話を…
2022-03-01 00:00
不妊治療に伴うリスク2月22日、米国心臓協会は、同協会プレスリリースを通じて、不妊治療により、血管合併症および妊娠合併症の発症リスクが高まると発表した。
今回の研究では、不妊治療で妊娠した場合、自然妊娠と比べて、不整脈や腎障害などの血管合併症リスク、…
2022-02-28 23:00
流産の起因2月19日、西安交通大学第一附属医院(中国)の研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、散発性流産は染色体異常によって生じると発表した。
今回、胎児組織における染色体異常率を比較したところ、散発性の流産では、連続性…
2022-02-24 16:00
リアルイベントでは卵巣予備機能検査などを実施株式会社ステルラが、2022年2月23日よりヘルスケアイベント「WEHealth 2022」を開催することを2022年2月9日付けのプレスリリースで公表した。
「WEHealth 2022」は大丸梅田店5階の「ミチカケ」で開催されるリアルイベ…
2022-02-21 16:00
新たな男性不妊の治療法2月13日、モナッシュ大学(オーストラリア)の研究チームは、同大学のプレスリリースを通じて、高周波超音波を用いた音響療法によって精子運動率が改善すると発表した。
音響療法では、単一細胞レベルにて、精子運動率(遊泳能力)の改善が認めら…
2022-02-21 14:00
妊活中のオメガ3サプリメント摂取効果2月11日、アメリカの研究チームは、「Human Reproduction」にて、オメガ3サプリメントを摂取することによって受胎能力、自然妊娠可能性が高まると発表した。
オメガ3脂肪酸は体内で合成できないため、食事から摂取する必要があ…
2022-02-15 14:00
最短距離ので妊娠をかなえるヒントが満載株式会社主婦の友社が、2021年10月に刊行した「はじめての不妊治療~体外受精と検査」(税込1628円)の重版を決定したことをプレスリリースにて公表した。
シリーズ累計100万部を突破した「はじめてママ&パパシリーズ」から…
2022-02-15 09:00
妊娠期における新型コロナウイルス感染の危険性2月7日、アメリカの研究チームは、「JAMA」にて、妊婦の新型コロナウイルス感染は危険であり、妊娠合併症の発症リスク、ならびに妊婦死亡リスクを高めると発表した。
妊娠中、新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)に感…
2022-02-13 15:00
凍結融解肺移植の成功を高める条件2月5日、アメリカの研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、凍結融解肺移植において、胚盤胞の質および母体年齢が重要になると発表した。
胚盤胞の質および母体年齢は、臨床妊娠率と出生率に大きな…
2022-02-13 11:00