メディカルツーリズムとは
最近日本でも話題になっている「メディカルツーリズム」をご存知だろうか。これは、旅行会社と病院が提携をし、海外からの患者を自国に呼び込むというもの。
例えば日本は不妊治療技術は世界一といわれており、そういった高い水準の治療…
2012-11-17 20:00
年齢と妊娠をこころみた月数より算出
イギリスの科学者によって、女性が妊娠する可能性を示した表が編み出されました。下記の表は女性の年齢と妊娠をこころみた月の数(何ヶ月、子づくりに励んだか)を表しています。
例えば25才の女性が6ヶ月間、子づくりをここ…
2012-11-17 11:00
少子化問題と不妊
少子化が大きな社会的な問題として叫ばれて久しい。仕事を持ち、社会に出ることで生きがいを得る女性も多い中で、自ら望んで子どもを持たない選択をする女性も増えている。
その反面、子どもが欲しくても授かることが出来ない人も多い。
現代…
2012-11-16 14:00
世界で初の発見、精子の長さと不妊の関係専門誌、Human Reproductionに、男性不妊に関する新たな事実の発見が掲載されました。
男性不妊は、精子を作り出す過程に原因があることもありますし、作り出された精子の能力に原因があることもあります。今回の研究では、…
2012-11-15 19:00
放射線被ばくにより子どもが多動性障がいになる可能性11月11日付、米インターネット情報サイトMailOnlineによると、米エール大学の調査により、妊娠中に携帯電話を使用すると、胎児が放射線被ばくをし、脳の発達に影響が出るとともに、多動性障がいになる可能性がある…
2012-11-15 17:00
精子と卵子
日本人夫婦の6組に1組は不妊を抱えているといわれる現代。その中で、“卵子の老化”は取りざたされてきたが、果たして精子は老化しないのだろうか?
精子と卵子は元は同じ細胞で、胎児の時に精子のもとになる「精祖細胞」と、卵子のもとになる「卵祖細胞…
2012-11-15 13:00
うつを評価・診断・ケアするソフトウエア開発へ11月12日付、米科学系情報サイトScience Dailyによると、スペインの医療センター、UJI-Castelloとサラゴサ大学の共同研究により、オンライン上で妊婦の心理的状態を診断し、産前、産後のうつを発見して予防につなげるソフ…
2012-11-15 10:00
辛ーい筋肉注射に、新発売不妊治療で、プロゲステロンの自己注射を行っている女性に朗報です。ケンブリッジコンサルタンツ(Cambridge Consultants)は、自己注射がより簡単に行われるようになるpiOnaが開発されました。IVF(体外受精)では、1サイクル70回の注射が必…
2012-11-14 19:00
着床診断で、流産が防ぐことができる可能性不妊治療を行っている北九州市のセントマザー産婦人科医院では、「習慣流産」を防ぐことを目的とした「着床前診断」について、妊娠する確率が上がる患者は、どのような条件を持つ患者なのか、その条件を見いだし、学会で発表…
2012-11-14 14:00
人工的に生命を誕生させること
日本でiPS細胞を使った人間の精子や卵子を作る研究が、2年前解禁された。 現在、マウスのiPS細胞から卵子を作製、精子の作製が成功し、子どもまで誕生している。(※受精させることは文部科学省の指針で禁止されている。)
不妊治療…
2012-11-14 05:00