大気汚染にさらされると妊娠中のトラブルのリスクアップ大気汚染が、妊娠の経過に深刻な影響を及ぼすという心配な報告がありました。
これは、オンライン医学論文サイトのBMJ Openに掲載されたものです。スウェーデンの1998年から2006年の12万件以上の出産データを…
2013-02-15 13:00
夫を誘わない妻、誘いを断る夫
不妊・妊娠・出産・育児に関するコミュニティーサイト「ジネコ」を運営する株式会社バズラボは、2012年11月妊娠を望む既婚女性へアンケート調査を実施した。対象は、妊娠を希望している20から40歳の既婚女性、131名。
結果、1ヶ月の…
2013-02-15 10:00
不妊症や不育症の現状について
メディアで取り上げられることが多くなった卵子の老化問題。川崎市は、将来出産を考えている全ての人を対象に、妊娠と卵子の老化等の関係について、知識を深めてもらう目的で、不妊症や不育症の現状と対策について講演会を開催する。
…
2013-02-14 11:00
不妊に悩む夫婦を手厚くサポート島根県雲南市は、2013年4月から特定不妊治療に独自の助成を開始すると発表しました。
雲南市では2011年4月より、子どもを授かる事ができない夫婦に対し、その精神的・経済的負担の軽減を図ることを目的として一般不妊治療にかかる費…
2013-02-13 21:00
男女で異なるストレスへの反応ストレスが健康に悪いことは、今や常識ですね。ところが、ストレスに対するこころの反応は、男女で異なることはあまり知られていないようです。
そして、女性ならではのストレスに対する反応が、妊活に問題を引き起こすことがあるので…
2013-02-13 14:00
救急外来受診時に、治療開始できないケースが多いミシガン州立大学から、「妊婦さんで性感染症(STD)にかかっている人の治療開始が遅れがちであり、治療率も低い」という報告がアメリカの学会誌に掲載されました。
これは、腹痛、吐き気、異常なおりものや不正出血…
2013-02-11 09:50
全体的には母乳育児率がアップアメリカでは、母乳育児をする女性が増えており、母乳で育てるメリットが多くの人に理解されてきたと解釈される一方で、推奨されている12ヶ月間を母乳で通す人は、とても少なく、仕事を持っていることも多い現代女性のライフスタイルでは…
2013-02-09 18:00
Greenwich Hospitalのフォロー体制
2月6日、アメリカのGreenwich Hospitalが最近増えているハイリスクな妊娠と必要な病院側のフォロー体制について見解を発表しています。
Greenwich Hospitalによれば、アメリカでは40代で第3子、第4子を望む女性が増えてきている…
2013-02-09 12:00
幼稚園で講演会
2013年2月4日、神奈川県川崎市麻生区片平にある風の谷幼稚園で、保護者を対象にした講演会が行われた。講師として招かれたのは新百合ケ丘総合病院産婦人科・田島博人医師。
テーマは、「子育て世代の女性のカラダ~知っておきたい産婦人科の知識~…
2013-02-09 12:00
低体重での出産と関係がある
2月6日、the journal Environmental Health Perspectivesに、微粒子状物質による大気汚染と胎児の関係についての最新調査結果が掲載されました。調査結果によると、微粒子状物質の大気汚染は、出産時の子供の体重に関係してくると見られて…
2013-02-08 14:00