Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊婦と大気汚染の関係について調査結果

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊婦と大気汚染の関係について調査結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
低体重での出産と関係がある
2月6日、the journal Environmental Health Perspectivesに、微粒子状物質による大気汚染と胎児の関係についての最新調査結果が掲載されました。調査結果によると、微粒子状物質の大気汚染は、出産時の子供の体重に関係してくると見られています。
健康

最近、大気汚染について多くの報道がされていますが、この調査はアメリカ、ヨーロッパ、アジアをはじめとする世界14都市に住む妊婦を対象に行われました。

汚染のひどさと胎児への影響は比例する
調査結果によれば、汚染がひどいほどより影響する可能性が高いということです。特に、大気汚染の基準とされている粒子状物質の中でもPM10とPM2.5について影響が出ています。

どちらも粒子よりも小さい微粒子の大きさで、世界基準で大気汚染の指標となっています。PM2.5(微小粒子状物質)はPM10よりも小さい粒子です。これらは、粉じんやばいじん(燃焼によって発生する)で、呼吸器などに入り込み、健康被害を引きおこします。

気をつけたいこと
低体重での出産は、妊婦にとって大変避けたい事態です。子供が将来、高血圧や糖尿病にみまわれるリスクもあります。

低体重の原因としては、妊婦の過度なダイエットや喫煙、多胎出産などが考えられていますが、大気汚染もまた影響するということがわかりました。

大気汚染について、できるだけ情報を収集し、ひどい日には外出を控えるなどの予防をすると良いでしょう。

外部リンク

微粒子の大気汚染と低体重出産の関係
http://ehp.niehs.nih.gov
Amazon.co.jp : 健康 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ