冷え対策は「温めグッズ」が人気株式会社サンワードメディアが運営するウェブサイト「妊活応援なび」が「冷え」に関するアンケート調査を実施。2017年11月17日付けのプレスリリースで調査結果を公開した。
アンケートは2017年10月2日から2017年10月22日にわたり「妊…
2017-11-19 08:00
有名ドラマを手がけた豪華スタッフが集結フジテレビが2018年1月より「木曜劇場」枠の新番組「隣の家族は青く見える」を放送することを発表した。
「隣の家族は青く見える」は、住人が意見を出し合いながら作り上げる集合住宅として近年注目をあびている「コーポラテ…
2017-11-19 08:00
天然ガスとベンゼンモントリオール大学の研究チームは、「Environment International」にて、妊娠の女性が天然ガスのフラッキング(水圧破砕法)採掘場の近隣にて生活する場合、尿中ベンゼン濃度が基準値の3倍に高まったと発表した。
ベンゼンは、タバコの煙、自動車…
2017-11-18 13:00
肥満と男性の生殖能力クリシュナIVFクリニック生殖補助センター(インド・ヴィシャーカパトナム)の研究チームは、「Andrologia」にて、肥満が男性の生殖能力に悪影響を与えると発表した。肥満により、精液量、精子の質(精子数、精子濃度、精子運動率)が低下するという。…
2017-11-16 09:00
女性のライフステージをトータルでサポートドコモ・ヘルスケア株式会社がリリースしているスマートフォン向けアプリ「カラダのキモチ」が「プレコンセプションケア」の考えに賛同。より多くの人にプレコンセプションケアを広める施策を実施する。
「カラダのキモチ…
2017-11-15 11:00
キスにより体外受精リスクの軽減インペリアル・カレッジ・ロンドンなどの研究チームは、「Clinical Endocrinology & Metabolism」にて、キスにより分泌されるホルモン「キスペプチン」が体外受精に伴う卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の発症リスクを軽減させる効果があると発…
2017-11-13 12:00
東洋医学で語る最先端のセミナー創業30周年をむかえた誠心堂薬局が、2017年11月25日(土曜日)に東京都中央区の「銀座フェニックスプラザ」で「体験型スペシャル妊活セミナー」を実施する。
セミナーは13時30分から15時30分までが講演、15時30分からは中医学の専門…
2017-11-13 08:00
BPAと胎児の健康影響ペンシルベニア州立大学の研究チームは、「mSystems」にて、妊娠期の女性がBPA(ビスフェノールA)を体内に吸収した場合、胎児は胎盤を介して間接的にさらされ、腸の慢性炎症、腸内細菌の減少といった健康影響を受けると発表した。
BPAは環境ホル…
2017-11-11 09:00
安心して治療を受けられるように2017年11月25日(土曜日)14時より、滋賀県大津市の「コラボしが21」で、不妊や不育に関する医療講演会と個別相談会が開催される。
一般的に10組に1組の夫婦が不妊であるといわれており、近年は積極的に不妊治療を受けようとするカッ…
2017-11-10 19:00
PCOS起因の女性不妊とビタミンD不足ペンシルベニア大学医学大学院の研究チームは、アメリカ・サンディエゴで開催されたアメリカ生殖医学会(ASRM)にて、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)による不妊治療において、ビタミンD不足が妊娠可能性を低下させると発表した。
PCOS起…
2017-11-10 19:00