キスにより体外受精リスクの軽減インペリアル・カレッジ・ロンドンなどの研究チームは、「Clinical Endocrinology & Metabolism」にて、キスにより分泌されるホルモン「キスペプチン」が体外受精に伴う卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の発症リスクを軽減させる効果があると発…
2017-11-13 12:00
東洋医学で語る最先端のセミナー創業30周年をむかえた誠心堂薬局が、2017年11月25日(土曜日)に東京都中央区の「銀座フェニックスプラザ」で「体験型スペシャル妊活セミナー」を実施する。
セミナーは13時30分から15時30分までが講演、15時30分からは中医学の専門…
2017-11-13 08:00
BPAと胎児の健康影響ペンシルベニア州立大学の研究チームは、「mSystems」にて、妊娠期の女性がBPA(ビスフェノールA)を体内に吸収した場合、胎児は胎盤を介して間接的にさらされ、腸の慢性炎症、腸内細菌の減少といった健康影響を受けると発表した。
BPAは環境ホル…
2017-11-11 09:00
安心して治療を受けられるように2017年11月25日(土曜日)14時より、滋賀県大津市の「コラボしが21」で、不妊や不育に関する医療講演会と個別相談会が開催される。
一般的に10組に1組の夫婦が不妊であるといわれており、近年は積極的に不妊治療を受けようとするカッ…
2017-11-10 19:00
PCOS起因の女性不妊とビタミンD不足ペンシルベニア大学医学大学院の研究チームは、アメリカ・サンディエゴで開催されたアメリカ生殖医学会(ASRM)にて、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)による不妊治療において、ビタミンD不足が妊娠可能性を低下させると発表した。
PCOS起…
2017-11-10 19:00
駅から3分!ローズの力を気軽に楽しめるローズリンク株式会社が2017年11月19日(日曜日)に新店舗「MI ROSE CAFE(エムアイローズカフェ)」をオープンする。
東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩3分の場所にある「MI ROSE CAFE(エムアイローズカフェ)」は…
2017-11-10 08:00
すべての女性たちに向けて「不妊、産む、産まないに向き合うすべての女性たちへ向けて」。そんなメッセージを掲げて設立されたウェブメディアが株式会社ライフサカス運営の「UMU」だ。
「UMU」は「産む、産めない、産まない」について考えることは命と向き合うこと…
2017-11-09 19:00
「ママ、パパになりたい」という願いのためにNPO法人日本不妊予防協会が、2017年12月10日(日曜日)13時より「長崎ブリックホール 国際会議場」で「ママとパパになる ―妊活フェス in NAGASAKI―」を開催する。
このイベントは、不妊を未然に防ぐための教育と啓発に取…
2017-11-09 08:00
「不妊患者への政策」を問う!不妊体験を持つ人のセルフサポートグループ「NPO法人Fine」が、各政党に向けて実施した公開アンケートの結果を公式ホームページ上で公開した。
このアンケートは、今回の衆議院選挙に際しておこなわれたもので、「不妊患者への政策」に…
2017-11-07 20:15
農薬と女性不妊ハーバードT.H.チャン公衆衛生大学院の研究チームは、「JAMA Internal Medicine」にて残留農薬が多い野菜や果物を摂取することにより、女性の生殖能力に悪影響を受け、妊娠可能性が低下すると発表した。
特に、イチゴ、ブドウ、ホウレンソウ、ピーマ…
2017-11-05 09:00