不妊の正しい知識を普及啓発各線「荻窪駅」から徒歩5分の場所にある杉並保健所で、2018年3月4日(日曜日)午後2時から区内在住・在勤・在学の人を対象とした講演会「赤ちゃんを望むご夫婦の心理」が開催される。
講師を担当するのは「東京HARTクリニック」の生殖心…
2018-02-03 19:00
講演と専門相談会を実施山口県が2018年3月11日(日曜日)13時より周南総合庁舎2階「さくらホール」(周南市毛利町)で不妊を考える集い「もっと知りたい!不妊のこと」を開催する。
当日は12時30分から開場。前半は「不妊症、不育症~正しい理解のために~」(山口…
2018-02-03 17:00
妊娠と不眠グラナダ大学とハエン大学の研究チームは、「European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology」にて、妊娠前と比べ、妊娠後期の不眠は10倍に増加すると発表した。
妊娠期の不眠は母子の健康に影響を与え、妊娠糖尿病、妊娠高血圧…
2018-02-03 11:00
地中海料理と不妊治療ハロコピオ大学の研究チームは、「Human Reproduct」にて、地中海料理により体外受精の成功率(妊娠・出生率)が高まると発表した。
地中海料理とは地中海沿岸地域の食文化であり、イタリア料理、ギリシャ料理、スペイン料理、モロッコ料理が含ま…
2018-02-02 13:00
不妊体験をもつママの笑顔のために不妊体験をもつ人たちのセルフサポートグループ「NPO法人Fine」が、2018年2月16日(金曜日)10時より東京都江東区で「Fineマナティー・クラブ」を開催する。
「Fineマナティー・クラブ」は不妊を経験したあと妊娠、出産、育児をし…
2018-02-01 20:00
毎回多彩なテーマで開催仙台市青葉区の「SENDAI KOFFEE CO.」で、2018年2月23日(金曜日)19時より「第13回からだの教室」が開催される。
「からだの教室」は友人や家族、大切な人、そして自分自身の健康のありかたについて考えるトークイベント。
東北大学病院…
2018-01-31 19:00
妊活中の食事と胎児の健康影響ノースカロライナ大学チャペルヒル校の研究チームは、「Birth Defects Research」にて、妊活中、妊娠期の女性が炭水化物の摂取量を減らす、あるいは摂取しない場合、 胎児における先天性神経管閉鎖障害の発症リスクが高まると発表した。
…
2018-01-31 02:00
夜にがんばりたい人向けのやきそば「ペヤングソースやきそば」で知られているまるか食品株式会社が、2018年1月15日(月曜日)に新商品「夜のペヤングやきそば夜食ver.」(175円)を発売した。
「夜のペヤングやきそば夜食ver.」は体があたたまるようなピリ辛の味付…
2018-01-30 22:00
大気汚染と排卵・月経周期ボストン大学医学部の研究チームは、「Human Reproduction」にて、大気汚染が生殖内分泌系に影響を与え、排卵・月経周期が不規則になる要因に成り得ると発表した。
これまで、大気汚染により心血管疾患、肺疾患の発症リスクが高まることは…
2018-01-29 21:00
PCOSと腸内環境カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部の研究チームは、「The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism」にて、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の女性において、腸内細菌の多様性が低くなる傾向にあると発表した。
また、ヴァリキナ・サッカレー(…
2018-01-29 06:00