DNA損傷が子どもへ受け継がれる生物学に関する研究結果をまとめた雑誌「The FASEB Journal」にて先月発表されたところによると、受精した頃に男性が喫煙していると、喫煙によって損傷した男性のDNAが、やがて産まれてくる子どもに受け継がれてしまう可能性があるという…
2012-07-07 13:00
その2週間でどんな違いが出てくるのかウォール・ストリート・ジャーナルによると、米小児医学誌ペディアトリクスに、妊娠期間2週間の違いが、子どもの「計算能力」と「読解能力」に影響を与えるという論文が発表されたと報じています。
この研究は、コロンビア大学…
2012-07-06 22:00
食事に含まれる脂肪の種類が不妊治療の結果に影響妊活中のダイエットには、オリーブオイルをたっぷり摂る、地中海式ダイエット(食事療法)がぴったりとの報告が、海外サイトTimes LIVEで紹介されました。
これによれば、最近の調査で、一価不飽和脂肪を含む食事は…
2012-07-06 19:00
米国糖尿病学会による発表2012年6月に、第72回米国糖尿病学会が開催されました。そこで発表されたところによると、アメリカで行われた調査によって、1日3回レーズンを食べることで、食後の血糖値を大幅に低下させる効果があるということが判明しました。
妊活中の女…
2012-07-06 13:00
出産不安が大きい人ほど陣痛時間が長い出産に不安を感じている女性は、出産に安らぎを感じている女性よりも陣痛が長引く傾向にある、という興味深い調査結果がでた。
(Photo By 陣痛無情來襲 / Major in Blue)陣痛時間に1.5時間の差6月27日付の米医療系サイトbabyce…
2012-07-06 10:00
1日5杯以上のコーヒーで、成功率が約半分に1日に5杯以上のコーヒーを飲む女性では、IVF(体外受精)の成功率が半分になるとの報告が発表されました。また、同レベルのカフェイン摂取は、IVFによる出産率を40%まで減少させてしまうそうです。
この調査結果は、7月3日…
2012-07-05 18:00
妊婦の多くが運動を避けている!5月10日付のアメリカ系医療サイトWebMDによると、10年ほど前から妊娠中の適度な運動が推奨されている一方で、多くの妊婦が、運動することを避けている現状が浮き彫りになった。
写真提供:Public Domain Pictures.net運動に怯える妊…
2012-07-05 11:30
IVFが始まった国イギリスは最もIVFが受けにくい国?IVFが初めて成功した国イギリスは、ヨーロッパ一経済的な面で不妊治療を受けることが難しい国だという、皮肉な状況がささやかれています。専門家の間では、イギリス政府の保健医療機関はIVFの提供に関しては非常にお…
2012-07-04 19:00
県の重点事業とした位置づけ静岡県は、妊娠をしても流産や死産を繰り返す「不育症」に悩む夫婦への支援の一環として、「不育症相談窓口」を、2012年7月3日に開設しました。
「不育症」の患者数は、はっきりとした人数は把握できていません。毎年3万1千人の患者が発…
2012-07-04 16:00
妊婦の禁煙には、報奨金が効果テキメン!6月23日付のアメリカ医療系情報サイトMedindiaによると、妊婦の禁酒や禁煙問題に取り組む、米大学研究センターが行った調査によると、妊婦の禁煙を成功させるには、禁煙できたら報奨を与えるという仕組みが一番効果テキメンであ…
2012-07-04 07:00