Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

アメリカ発! 妊娠中の運動どうしてる?

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























アメリカ発! 妊娠中の運動どうしてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊婦の多くが運動を避けている!
5月10日付のアメリカ系医療サイトWebMDによると、10年ほど前から妊娠中の適度な運動が推奨されている一方で、多くの妊婦が、運動することを避けている現状が浮き彫りになった。

海外
写真提供:Public Domain Pictures.net
運動に怯える妊婦
米国カンザス州ウィチタにあるカンザス大学の産科・婦人科学部所属で、医師でもあるMelissa J. Hague准教授が、妊娠16週から30週目にあたる妊婦ら、90人を対象に調査を行った。

調査報告書によると、意外な事実が判明。たくさんの健康に良いとされる規則的な運動が、妊娠を切っ掛けにやめられていたのだ。回答者の中には、妊娠中の安静を気遣って動く気分になれず、ウォーキングすらしないという人もいた。Melissa J. Hague准教授はこの事実に、本当に驚いたという。

専門家の見解
Melissa J. Hague准教授は提唱する。
妊娠合併症などのトラブルを抱えていなければ、妊娠中に毎日30分以上の適度な運動をすることは安全である。ただ医療従事者らに相談しながら、練習法を修正していく必要はある。また、高所から落下する運動や相手がいる対戦型の運動、スキューバーダイビングなどはするべきではない。


妊婦90人への調査結果
(1)妊娠中に運動をした妊婦の62%が、30分以上の適度な運動は安全と回答。
(2)妊娠中に運動をしなかった妊婦の18%も、30分以上の適度な運動は安全と回答。
(3)白人妊婦の89%が、妊娠中のウォーキングは安全とし、また90%が水泳も安全と回答。
(4)黒人妊婦、ヒスパニック系妊婦を含む民族系妊婦で、妊娠中のウォーキングが安全と回答したのは60%で、67%が水泳も安全と回答。

調査の結果、妊娠中の運動に対する意識の違いに、民族性の相違が根底にあることが分かった。
(編集部翻訳担当 渡邉充代)

外部リンク

WedMD
http://www.webmd.com
Amazon.co.jp : 海外 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ