不妊治療とお金の問題
不妊治療とお金の問題は非常に根深い。
タイミング法などで授かった夫婦と違い、体外受精や顕微鏡授精など、保険の利かない高度な治療を行わなければならない夫婦にとっては、大きな問題になる。
高度治療になると1回の治療で約30万が自己…
2013-05-18 20:00
開始後1カ月で441人が受診羊水検査のような流産の危険性もなく、妊婦の血液を使って、妊娠10週前後からダウン症など胎児の染色体異常を高い精度で調べることができる新型出生前診断。
受診するには1、高齢出産2、染色体異常の子の妊娠歴がある3、胎児の染色体異…
2013-05-18 00:00
女性手帳の目的を考える
政府が交付を検討している「生命と女性の手帳」(仮称、通称女性手帳)の導入。反対の意見が続出しているが、ここでは推進派・賛成派の意見にも耳を傾けてみたい。
まずは、自民党の森雅子少子化担当相。
「高齢の妊娠・出産の危険性を…
2013-05-16 10:00
不妊治療とお金
不妊治療には莫大なお金がかかることは言わずもがなだろう。初期の治療だと保険が利くが、体外受精や顕微鏡授精などの高度治療になると保険が利かず、一回につき何十万もの額が自己負担となってしまうのだ。
それに対し国と自治体から助成金が出て…
2013-05-15 12:00
女性手帳とはどんな手帳?
母子健康手帳、略称母子手帳は、市町村に妊娠届を提出することによって渡される手帳。出産までの妊婦の健康状態や、アドバイス、出生日時、出生地、赤ちゃんの成長状況を記録できるようになっている。日本独自に発展した手帳で、市民からも…
2013-05-15 10:00
不妊当事者の心のサポートを
不妊に悩むカップルは6組に1組。不妊当事者は誰にも相談できず孤独になりがちです。そこで、不妊に悩む人たちを心理面でサポートをしようと、2004年にNPO法人Fine(ファイン)が設立されました。
設立当初から、東京で開講していた「ピ…
2013-05-12 22:00
妊娠・出産にかかる費用は?
初めての妊娠・出産をむかえるプレママは、赤ちゃんのことが心配だけど、お財布のことも心配。実際、妊娠・出産でどのくらいの費用を自己負担しなければいけないの?先輩ママの声から今から知っておくべきことを探ってみましょう。
ラ…
2013-05-12 10:00
憂鬱な生理期間を何とかしたい!生理中、デリケートゾーンの蒸れや、かぶれがつらいと言うことはありませんか?私は、非常に苦労をしていて、毎月生理中から生理後1週間ほどが憂鬱です。
デリケートゾーンは、もともと角質層が薄くいため、刺激に弱いところ。そのた…
2013-05-11 19:00
ついに5000人を突破主に春に流行する風疹。ゴールデンウィークが終わってからもなお、過去最悪のペースで患者数が増えている。
国立感染症研究所が公表した今年の風疹累積報告数は既に5000人を突破(2013年5月1日時点)しており、ワクチン不足の問題も心配される。
…
2013-05-09 21:00
不妊治療に年齢制限?
今や、6組に1組のカップルが不妊に悩んでいると言われている。そこには、女性の社会進出や晩婚が大きく影響している。女性が年を重ねる毎に、妊娠できる可能性はどんどん下がっていくのだ。
今、世帯年収740万円以下の夫婦を対象に、国…
2013-05-04 11:00