頭蓋・骨盤・内臓にアプローチするセラピー「妊娠力」をアップさせるためのさまざまな方法が開発・宣伝されているが、最近大阪でマスコミに取り上げられ話題になっているのが、「グレイス・リー レディスサロン」の「子宮卵巣セラピー」だ。
「子宮卵巣セラピー」は、…
2014-03-06 10:00
半数以上の人が転院を経験不妊治療をはじめても、皆がすぐに結果がでるわけではありません。治療を続けるうちに「医師」「治療方法」「金銭や時間」などの相性にズレを感じることもでてくるでしょう。
NPO法人Fineが実施した「どうする?教えて!病院選びのポイント…
2014-03-05 11:00
多くの情報を簡単に、わかりやすく女性の妊娠・出産を応援するポータルサイト「不妊治療応援なび」が、新規会員登録者に図書カード(500円分)をプレゼントするキャンペーンを実施している。
「不妊治療応援なび」は現在不妊治療をしている人、不妊治療に取り組もうと…
2014-03-04 12:00
いまや不妊治療は「国民的関心」国立人口問題研究所の調査によると、3組に1組の夫婦が「子どもができないこと」に不安を感じているという。不妊治療費助成制度の利用件数も、初年度は17657件だったのが2012年度には112642件となっており、年々増加の傾向にある。「NEWS…
2014-03-03 13:00
喫煙が妊娠によくないことは知られているが、受動喫煙の影響は?喫煙が妊娠に悪い影響があることはよく知られているが、非喫煙者も受動喫煙によって、同様に影響を受けるリスクがあることが、新しい研究によって明らかになった。
アメリカのロズウェル パークがん研…
2014-03-02 18:00
食事と睡眠が不妊予防のカギ不妊の原因の半分は男性にある事は多くの人に知られているが、その原因はあまり知られていないのではないだろうか。女性向けサイト「マイナビウーマン」では、男性不妊の原因について紹介されている。(画像はイメージです)
記事による…
2014-02-28 12:00
「産みたくても産めない」人が急増中少子高齢化が社会問題になっている現代日本では、7組に1組のカップルが「不妊」の問題をかかえているといわれている。「不妊」の原因は多数あるが、最近増えつつある原因があるという。女性向けサイト「ウーリス」では、玉名牧場(…
2014-02-28 02:00
子宮内胎児発育遅延子宮内胎児発育遅延とは子宮内で通常よりも胎児の発育が遅延したり、止まってしまったりすることを言います。
(画像はイメージです)
母体側の理由、胎児側の理由など色々な原因が言われていますが、不明なものも少なくありません。
そこ…
2014-02-25 17:00
出生率2.0未満=人口減少の危機2012年5月16日に世界保健機関(WHO)が発表した「World Health Statistics 2012(世界保健統計2012)」によると、フランスの合計特殊出生率は2.0。一方日本は192か国中下から3番目の1.4にとどまっている。この差はどこから来たのだろうか…
2014-02-25 12:00
現在・過去・未来の不妊体験者を支援「子どもを授からないという理由で悲しい思いをしたことがある人」の支援をおこなっているNPO法人Fineが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を開始した。
同じ悩みをもつ人ばかりだから安心。NPO法人Fine SNSに参…
2014-02-25 02:00