Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

何気なく食べているアレが、不妊の原因かもしれない

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























何気なく食べているアレが、不妊の原因かもしれない

このエントリーをはてなブックマークに追加
「産みたくても産めない」人が急増中
少子高齢化が社会問題になっている現代日本では、7組に1組のカップルが「不妊」の問題をかかえているといわれている。「不妊」の原因は多数あるが、最近増えつつある原因があるという。女性向けサイト「ウーリス」では、玉名牧場(熊本県)の矢野希実氏への取材を通して、増えつつある「不妊」の原因について紹介している。
食べ物
(画像はイメージです)

人間にも悪影響を及ぼす飼料
矢野氏によると、トウモロコシなどの飼料だけを食べるニワトリは気性が荒くなるという。これは草を食べられないことから生じるビタミンA不足のため気性が荒くなり、さらに飼料に含まれている排卵促進剤によってホルモンバランスがくずれてしまうからだという。さらに、排卵促進剤は、含まれている飼料で育ったニワトリの肉を食べている人間の身体にも蓄積されてホルモンバランスに影響を与え、精子の減少などの「不妊」をひきおこすのではないかといわれている。

「食の安全」は自分自身で
子どもをさずかるための「妊活」の方法はさまざまだが、日々の食べ物に気を配り、信頼できる生産者から食べ物を入手することも安心・確実な妊娠への有効手段といえるだろう。矢野希実氏が率いる玉名牧場では完全無肥料・無農薬をコンセプトに牛・豚・ニワトリの放牧、20種類以上の野菜の生産を行っている。オンラインショップでの販売のほかに、1日2組限定の「牧場見学ランチ」も行っている。


外部リンク

玉名牧場
http://tamanabokujyo.jp/
Amazon.co.jp : 食べ物 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ