制限時間は48時間。過酷な映画コンペティション「The 48 Hour Film Project 2017」の世界大会でカンヌ国際映画祭上映作品に選ばれた「ベイビーインザダーク」が、動画サイト「Vimeo」で無料公開されている。
「The 48 Hour Film Project」は脚本、撮影、編集という…
2018-05-05 13:15
日本初の不妊症・更年期専門クリニック大阪市中央区にある「西川婦人科内科クリニック」が、2018年5月26日(土曜日)14時より「こうのとり学級」を開催する。
大阪メトロ「本町駅」から徒歩1分というアクセス良好な場所にある「西川婦人科内科クリニック」は、日本…
2018-05-05 12:00
人工胚の培養成功ケンブリッジ大学の研究チームは、「Science」にて、体外での三次元培養により、マウスの幹細胞2種類(ES細胞、TS細胞)を用いて、マウスの受精卵(胚)に類似した構造を作成できた発表した。
ES細胞(胚性幹細胞)とTS細胞(胎盤幹細胞)は万能細胞であり…
2018-05-05 12:00
日本でははじめての検査方法千葉県千葉市に本社をおく株式会社ゲノムクリニックが、「MitoCheck(ミトチェック)」の提供を開始した。
胚から培養液へとさまざまなDNAやRNAが放出されていることが明らかとなっているが、その中でも細胞のエネルギー産生を担う「ミト…
2018-05-04 04:00
女性限定でプライバシー面も安心株式会社CURUCURUが運営している妊活専用SNSサイト「妊活ボイス」がユーザー登録キャンペーン第2弾を実施中だ。
2018年2月23日(金曜日)に開設された「妊活ボイス」は、知人や家族に相談しにくい「妊活」の悩みを1つでも多く解決し…
2018-05-03 15:00
妊娠期のカフェインと胎児の体重ノルウェー国立公衆衛生研究所を中心とした研究チームは、「BMJ Journals」にて、妊娠期のカフェイン摂取量が胎児の体重に大きな影響を与えると発表した。
妊娠期の母親が1日カップ2杯以上のカフェインを摂取した場合、高出生体重児…
2018-05-02 19:30
亜鉛欠乏による影響ペンシルベニア州立大学は、米国生理学会の年次大会「Experimental Biology 2018」にて、亜鉛欠乏が卵母細胞の成長(卵子の成長初期段階)に悪影響を与えると報告した。
亜鉛は卵巣環境における微量栄養素となり、卵母細胞の成長、生存能力や質に大…
2018-05-02 19:00
細塵が体外受精に与える影響韓国国立がんセンターとチャ大学の研究者らは、「Human Reproduction」にて、細塵が体外受精結果に悪影響を与えると発表した。細塵量が平均値より50%高い場合、体外受精の成功率は10%減になると報告されている。
細塵量と体外受精成功率…
2018-05-02 07:00
繰り返す流産や不妊の要因カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究チームは、「Nature Cell Biology」にて、エピゲノム変化(後成的変化)に異常があった初期胚を子宮移植することにより、繰り返し流産が生じ、不妊の要因になると発表した。
同大学のアマンダー…
2018-05-01 20:00
女性と医師をつなぐサポートツール女性と医師をつなぐサポートツール「ルナルナメディコ」を導入する医療機関が100軒を突破した。
2017年6月よりスタートした「ルナルナメディコ」は、個人向け健康情報サービス「ルナルナ」で記録した情報を診察時に医師が確認でき…
2018-05-01 14:00