妊娠期の砂糖摂取量と子供の認知能力メリマック・カレッジの研究チームは、「American Journal of Preventive Medicine」にて、妊娠期における異性化糖(正式名称:高フルクトース・コーンシロップ(HFCS))の多量摂取が、胎児の認知発達に影響を与えると発表した。異性化…
2018-04-24 21:00
イベント企画やSNS運営も手がける団体「NPO法人Fine」が2018年5月26日(土曜日)と5月29日(火曜日)に東京都内で面接カウンセリングを実施する。
2004年に任意団体として設立された「NPO法人Fine」は、不妊体験をもつ人たちのセルフ・サポートグループとして、カウ…
2018-04-24 08:00
不妊治療をしながら働く人への理解のために厚生労働省が企業向けのリーフレット「仕事と不妊治療の両立支援のために」を制作。公式ホームページで公開している。
「仕事と不妊治療の両立支援のために」は全8ページのリーフレット。出生児の20人に1人が何らかの生殖…
2018-04-22 16:15
働く現代女性に寄りそったサービス美容業界のリーディングカンパニーであるTBCグループ株式会社が、従業員がより長く安心して働ける環境づくりをめざしてオンライン医療相談サービス「メディカルノート医療相談」の提供を開始した。
株式会社メディカルノートが運営…
2018-04-22 16:00
ランチを食べながらおしゃべりしませんか不妊体験をもつ人たちのセルフ・サポートグループ「NPO法人Fine」が2018年6月23日(土曜日)12時より広島市内で「Fineおしゃべり会」を開催する。
テーマは「不妊治療のやめどき」。不妊治療を続けるかどうか悩んでいる女性…
2018-04-21 19:00
食事が生殖能力に与える影響これまで、妊活中など妊娠前と食事内容が生殖機能・能力に与える影響における関係性は立証されてきた。今回、ハドソン医学研究所の研究チームは、「Human Reproduction」にて、糖を含む食品・飲料と加工食品の組み合わせが終末糖化産物(AGE)…
2018-04-20 23:00
妊娠期における鎮痛剤服用の危険性エジンバラ大学の研究チームは、「Environmental Health Perspectives」にて、妊娠期における鎮痛剤服用により、鎮痛剤の成分である「アセトアミノフェン(パラセタモール)」「イブプロフェン」が胎児の生殖機能に影響を与えると発表し…
2018-04-20 19:00
妊娠期のストレス度合いダートマス大学の研究チームは、「Scientific Reports」にて、ヒトを含む脊椎動物において、妊娠期の母親が受けたストレスの度合いにより、子供のストレスホルモン量は変化すると発表した。
先行研究では、一部の脊椎動物にて、母親の妊娠期…
2018-04-17 21:00
PCOSと子供への健康影響カーディフ大学神経科学・精神保健研究所の研究チームは、「Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism」にて、母親が多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)である場合、子供が注意欠如多動性障がい(ADHD)や自閉症スペクトラム(ASD)になる可能性が高ま…
2018-04-17 18:00
早期発見と治療が大切2018年4月22日(日曜日)14時より「岡山コンベンションセンター」2階の「レセプションホール」で、「岡山二人クリニック」の主催による「乳がん検診と望妊治療」講演会が開催される。
講演会は「岡山二人クリニック」の医師3名による「望妊治療…
2018-04-15 21:00