インターネット調査3部門でトップを獲得株式会社日本マーケティングリサーチ機構が2018年7月に実施したインターネット調査「産婦人科医がすすめる更年期と妊活に良い健康食品」で、オンガネジャパン株式会社の製品「528高麗紅参茶MEGURU」が第1位となった。
山口県…
2018-08-24 08:00
妊娠前の体重と健康影響ミシガン大学医学部の研究チームは、妊娠前の母親の体重が妊娠期における母子の健康に影響を与えると発表した。
同大学のエミー・ロスバーグ(Amy Rothberg)准教授は、肥満の根本的起源が、胎児の成長初期段階にあると指摘する。母親の栄養・…
2018-08-23 06:00
週3回夜診あり、男性不妊にも対応東京都杉並区の「明大前アートクリニック」が、2018年9月8日(土曜日)と9月22日(土曜日)に「体外受精についての説明会」を開催。説明会の時間はいずれも13時30分から15時。2回とも説明会の内容は同じものとなっている。
明大前駅…
2018-08-23 01:00
11月には銀座で大型イベントを開催「NPO法人Fine」が、2018年9月10日(月曜日)に山形県東根市で公認ピア・カウンセラーによる面接カウンセリングを実施。現在公式ホームページで予約を受けつけている。
「NPO法人Fine」は、不妊体験をもつ人たちのセルフ・サポート…
2018-08-22 13:00
肥満と女性不妊南京医科大学生殖医学国家重点実験室など中国の研究チームは、「Molecular & Cellular Proteomics」にて、過剰な体脂肪が女性の生殖能力に悪影響を与え、女性不妊を引き起こすと発表した。
マウスを用いた動物モデル実験より、肥満の雌マウスは、卵母…
2018-08-21 07:00
糖尿病検査による妊娠糖尿病の診断国立衛生研究所(NIH)傘下の国立小児保健発達研究所(NICHD)は、「Scientific Reports」にて、妊娠糖尿病の診断に糖尿病検査「HbA1c」が活用でき、妊娠10週までの検査により妊娠糖尿病の早期発見が可能になると発表した。
HbA1cは、…
2018-08-21 05:00
ストレスホルモンが胎児に与える影響オレゴン健康科学大学、カリフォルニア大学などの研究チームは、「Biological Psychiatry」にて、妊娠期の過剰なストレスホルモンにより、子供(女児のみ、誕生から2歳まで)の行動に悪影響を与え、不安行動が増すと発表した。
妊…
2018-08-20 18:00
妊娠期の予防接種アメリカンの保険会社であるカイザーパーマネンテは、「Pediatrics」にて、妊娠期におけるTdapワクチン(破傷風・ジフテリア・百日せき三種混合ワクチン)の接種と胎児の自閉症スペクトラム障害に関連性はないと発表した。
同社のトレーシー・A・ベセ…
2018-08-19 06:00
生殖における免疫細胞の働きオハイオ州立大学の研究チームは、「Journal of Neuroscience」にて、脳内に存在する免疫細胞の顆粒細胞・マスト細胞が性行為に影響を与えると発表した。
同大学のキャサリン・レンズ(Kathryn Lenz)准教授は、これまで神経学者は、種におい…
2018-08-18 10:30
日本初・不妊当事者が情報を発信する番組不妊体験をもつ人たちのセルフサポートグループ「NPO法人Fine」が、2018年8月21日(火曜日)にコミュニティFM放送局「渋谷のラジオ」で番組を放送する。
「NPO法人Fine」は2004年に任意団体として設立。不妊に関する話題が「…
2018-08-17 05:00