出生時男女比に影響を与える因子3月14日、東北大学の研究チームは、同大学プレスリリースを通じて、妊娠期の鉛曝露と出生時男女比には関連性があり、母親の血中鉛濃度が高くなると男児の出生割合が大きくなると発表した。
研究論文は、「Science of Total Environme…
2022-03-21 22:00
日々の食事のヒントになる情報が満載vivola株式会社が提供するアプリ「cocoromi(ココロミ)」が、妊活や不妊治療をしている人に向けて必要な栄養素とレシピを紹介する特設ページを2022年3月3日に公開した。
特設ページは、株式会社明治の食育サイト「明治の食育お…
2022-03-11 20:00
早産リスクのバイオマーカー3月1日、ワシントン州立大学(アメリカ)の研究チームは、同大学プレスリリースを通じて、母親の口腔細胞から早産リスクが予測でき、また、早産傾向は母から子へ遺伝すると発表した。
なお、研究論文は「Scientific Reports」(3月1日)に掲…
2022-03-09 14:00
低出生体重が示唆すること3月2日、ベルゲン大学(ノルウェー)の研究チームは、同大学プレスリリースを通じて、低出生体重と神経発達障がいにおいて関連性があると発表した。
今回、出生体重が3500g未満の場合、注意欠如・多動症(ADHD)や自閉スペクトラム症などの神経…
2022-03-07 19:00
妊娠期における喫煙の影響2月23日、オランダの研究チームは、「Human Reproduction」にて、妊娠期の喫煙は、妊娠初期の胚の形態学的発達、妊娠中期の胎児の発育状態に悪影響を及ぼすと発表した。
これまで、妊娠期の喫煙は、早産、在胎不当過小児(SGA)などをはじめ…
2022-03-04 21:00
安全性を第一にかかげる葉酸サプリゲンナイ製薬株式会社の「プレミン」シリーズが、楽天の「ビタミンミネラル混合妊活部門」で40週連続1位を達成した。
厚生労働省は「妊活から妊娠13週目」「妊娠14週目から出産」そして「出産後」という3つの時期ごとに摂取すべき…
2022-03-03 00:00
女性疾患の啓発にも注力富士製薬工業株式会社が、昨年に引き続いて日本経済新聞社 メディアビジネス イベント・企画ユニット主催の「2022年女性の健康週間 丸の内キャリア塾 スペシャルセミナー」に広告協賛することを決定。2022年2月7日付けのプレスリリースで公表し…
2022-03-01 00:00
心とからだについて話すきっかけを提案株式会社CINRAが運営するウェブメディア「わたしたちのヘルシー」が、女性の健康週間(3月1日から8日)と国際女性デー(3月8日)にあわせて、2022年3月6日にYouTubeでオンラインイベント「わたしたちのヘルシー 心とからだの話を…
2022-03-01 00:00
流産の起因2月19日、西安交通大学第一附属医院(中国)の研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、散発性流産は染色体異常によって生じると発表した。
今回、胎児組織における染色体異常率を比較したところ、散発性の流産では、連続性…
2022-02-24 16:00
リアルイベントでは卵巣予備機能検査などを実施株式会社ステルラが、2022年2月23日よりヘルスケアイベント「WEHealth 2022」を開催することを2022年2月9日付けのプレスリリースで公表した。
「WEHealth 2022」は大丸梅田店5階の「ミチカケ」で開催されるリアルイベ…
2022-02-21 16:00