死産の要因となるバイオマーカーアルバータ大学の研究チームは、「the Journal of Maternal-Fetal & Neonatal Medicine」にて、死産経験のない女性の血液成分と比べ、死産経験のある女性の血中にて5種類の化学物質が異なることを特定したと発表した。
論文主著者で…
2018-07-30 13:00
おたがい「ラク」に妊活をしていくために株式会社協和が運営している情報サイト「ウートピ」が「ふたりで妊活を始めようⅡ」の連載を2018年07月27日(金曜日)に開始した。
「ふたりで妊活を始めよう」第1弾は2018年6月28日(木曜日)から2018年6月30(土曜日)にか…
2018-07-29 22:00
1000人以上を妊娠に導いた専門医のクリニック「メディカルパーク湘南」(神奈川県藤沢市)の田中雄大院長が執筆した「絶対に妊娠したい人のための子宮内膜症治療ガイド」が、2018年7月19日(金曜日)に株式会社幻冬舎メディアコンサルティングから出版された。
湘南…
2018-07-28 19:00
来談者と同じ経験をもつ公認カウンセラーが担当不妊治療体験者のセルフサポートグループ「NPO法人Fine」が、2018年8月に東京ウイメンズプラザ(東京都渋谷区)で面接カウンセリングを実施する。
「NPO法人Fine」の面接カウンセリングは、安心して話せる場所で行われ…
2018-07-27 19:00
新たなPCOSガイドラインの提唱モナシュ大学のヘレナ・ティーダ(Helena Teede)教授は、71ヶ国71ヶ国37団体・協会の協力を得て、新たなPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)ガイドライン「International Evidence-Based Guideline on Assessment and Management of PCOS」を提唱した…
2018-07-27 13:00
前編ではお金の問題について解説株式会社マネーフォワードが運営する情報サイト「MONEY PLUS」で「不妊治療の当事者『相談できる人がいない』ことが一番つらい」と題した記事が2018年7月22日(日曜日)に公開された。
「不妊治療の当事者『相談できる人がいない』こ…
2018-07-27 08:00
誰もがいきいきと働ける環境のために小田急電鉄株式会社が社員向け福利厚生制度の1つとして、株式会社ファミワンが提供する妊活コンシェルジュサービス「famione」の導入を2018年9月16日(日曜日)よりスタートする。
これにより従業員とそのパートナーは有料プラン…
2018-07-26 19:00
間接喫煙の健康影響ヨーク大学の研究チームは7月20日、間接喫煙(受動喫煙)が死産率を高めると発表した。特に発展途上国では、間接喫煙による死産率が高い。例えば、パキスタンでは妊娠期の女性40%以上が副流煙にさらされ、年間死産件数は約1万7,000件であるという。
…
2018-07-23 03:15
子供に対するフタル酸エステルによる影響イリノイ大学の研究チームは、母ラットの子宮内、あるいは産後の授乳を介してフタル酸エステル曝露を受けた場合、子ラットのニューロン(神経細胞)とシナプス(神経細胞の接合部)は減少したと発表した。また、フタル酸エステルに…
2018-07-23 03:00
「不妊治療大国」の現状を掘り下げるBuzzFeed Japan株式会社が運営するニュースサイト「BuzzFeed」で、順天堂大学浦安病院の菊地盤(きくち・いわほ)医師の連載記事が2018年7月17日(火曜日)にスタートした。
第1回目は「人生も半ばを過ぎて 不妊治療に苦しむ人…
2018-07-21 22:00