社内公募でネーミングを決定
「多様かつ働きがいのある組織づくり」をめざしてさまざまな施策を行っている認定NPO法人フローレンスが、新しい人事制度「安心ストック休暇」を2018年4月から施行している。
「安心ストック休暇」は、通常2年間で時効により消滅する年次有給休暇を「失効有給積立休暇」として積み立てることで、不妊治療やその他病気などの治療と仕事の両立を可能にする制度。
制度のネーミングは、スタッフに「自分たちの制度」として身近に感じてもらうために社内公募を実施。
「なが~く両輪サポート制度」「へそくり休暇」「いきいき働こ!UQ(有休)つみたて~る」「有休自適制度」などのユニークなネーミング候補の中から、働きかた革命事業部と人事チームの検討を経て「安心ストック休暇」に決定した。
柔軟にいきいきと働けるようバックアップ
「安心ストック休暇」はがん・脳卒中・その他難病で1年以上の反復・継続した治療やリハビリが必要な人や、不妊治療で検査や通院の必要がある人が対象。
主治医・産業医の意見をもとに認定NPO法人フローレンスが制度の使用を認めた場合に適用される。
不妊治療やその他長期の治療が必要な病気の場合、自身や職場の理解不足・支援体制不足で離職を選択することになる人も少なくないが、認定NPO法人フローレンスは「安心ストック休暇」を通して働く意欲と能力のある人が治療と仕事を両立し適切な治療を受けながらいきいきと働き続けられること、事情や治療方法にあった柔軟な働きかたを選べることをめざしていく。
(画像は認定NPO法人フローレンスのプレスリリースより)

認定NPO法人フローレンスのプレスリリース/PR TIMES
https://prtimes.jp認定NPO法人フローレンス公式ホームページ
https://florence.or.jp