東北は子宝・安産スポットの宝庫「みちのく和婚」を展開する株式会社空地音ハーモニーが、2020年1月28日・2020年1月29日の2日間にわたり「みちのく妊活 授かりの聖地巡礼の旅2020」のモニターツアーを実施する。
現在、妊活ストレスから離れて楽しく旅行をすること…
2020-01-13 08:00
施術調査ですべての被験者が改善傾向を示すローズリンク株式会社が、2020年1月6日に美馬レディースクリニックと業務提携を行い「ローズ外来」を開設した。
「ローズ外来」は、オーガニックローズ(バラ)を使った「メディカルローズメソッド」を用いて女性ホルモン…
2020-01-13 05:00
炎症性腸疾患に伴う妊娠・出産リスクトロント大学の研究チームは、「Alimentary Pharmacology & Therapeutics」にて、炎症性腸疾患(IB)である女性が妊娠した場合、妊娠・出産に伴うリスクが高まると発表された。
炎症性腸疾患とは、主として消化管に炎症を引き起こ…
2020-01-12 15:00
栄養面から実家との付き合いかたまでサポート「Suits-woman.jp」で連載されている「働きながら妊活しましょ」が、2020年1月6日に更新した。
雑誌「Suits-woman」(株式会社小学館の雑誌)が運営する「Suits-woman.jp」は、賢人と呼ばれる各分野の専門家によるコラム…
2020-01-12 08:00
繰り返す流産とプロゲステロン米国生化学・分子生物学会(ASBMB)は、「Journal of Lipid Research」にて、プロゲステロンシグナル伝達の崩壊と繰り返す流産に関連性があると発表した。
妊娠中の女性のうち、約20%は流産によって妊娠が終了するといわれる。流産の要…
2020-01-11 15:00
サプリメントによる男性不妊の改善効果ユタ大学の研究チームは、「JAMA」にて、亜鉛および葉酸サプリメントの効能効果には、男性不妊の改善はなく、出生率や精液の機能を改善する効果は期待できないと発表した。
これまで、妊娠率、精子数や精子の質を損なわせる男…
2020-01-10 22:00
女性外科医と女性不妊リスクメイヨー・クリニック(米ミネソタ州ロチェスター)は、手術中に発生する煙および放射線の曝露により、女性の外科医は、女性不妊リスクが増すと発表した。
これまで、女性の外科医は、手術室内に充満した煙や放射線に晒され、健康リスクが…
2020-01-07 15:00
長時間座っている人は、おしりのコリにご注意!WEBマガジン「CoCoKARAnext」が、2020年1月5日に妊活中の人にとっても大敵である「冷え」の対策法を紹介する記事を公開した。
記事のタイトルは「冷え解消のためには『おしり』のストレッチ!?」。冬になると足先が冷…
2020-01-07 08:00
検査目的・精度を正しく理解する必要性ペンシルベニア大学医学部の研究チームは、「Social Science and Medicine」にて、市販の受胎能検査が、利用者に対して、混乱あるいは誤解を与える可能性を指摘した。
女性向けの受胎能検査キットは、家族計画にとって影響力の…
2020-01-06 16:30
不妊専門の薬剤師が対処法を伝授「マイベストプロ東京」が、むつみ薬局の鈴木寛彦薬剤師による記事を2019年12月27日に公開した。
株式会社ファーストブランドが企画・運営する「マイベストプロ」は、地元で活躍するさまざまなジャンルの「プロ」を紹介しているサイ…
2020-01-05 08:00