関心がある人なら無料で参加可能神戸市里親会・出前講座プロジェクト主催の出前講座「今、こどものためにできること」(協力・公益社団法人家庭養護促進協会)の開催が2020年3月14日に決定。
現在家庭養護促進協会神戸事務所の公式ホームページで詳細を紹介している…
2020-02-15 04:00
より効率的な子癇前症の診断ノッティンガム・トレント大学(イギリス)の研究チームは、「Applied Sciences」にて、新たなMR(磁気共鳴:強い磁石と電波を用いて画像を撮影する検査)検査システムを開発し、より効率的な子癇前症の診断が可能になると発表した。
新たなMR…
2020-02-13 09:00
コエンザイムQ10が生殖機能に与える効果ハーバード大学医学大学院ブラバトニック研究所は、「Genetics」(2月6日発行)にて、モデル生物であるカエノラブディティス・エレガンス(実験材料として非常に優れた性質をもつ線虫)を用いた実験を通して、コエンザイムQ10(CoQ10)…
2020-02-12 13:00
胎児発育不正の潜在的治療薬による効果マンチェスター大学(イギリス)の研究チームは、「American Journal of Physiology--Heart and Circulatory Physiology」にて、マウスを用いた動物モデル実験を通して、胎児発育不正の潜在的治療薬に有益な治療効果は認められず、誕…
2020-02-12 13:00
既婚女性1527人が回答ゲンナイ製薬株式会社が「葉酸サプリに関する意識調査」の結果を2020年2月7日付けのプレスリリースで公表した。
調査は2020年1月31日から2020年2月4日にかけてLINEアンケート調査で実施。ゲンナイ製薬株式会社を購入した既婚女性1527名(妊活中…
2020-02-12 05:00
糖尿病と妊娠・出産に伴うリスクアルバータ大学(カナダ)の研究チームは、「Diabetic Medicine」にて、空腹時血糖値が高い(5.3mmol/L以上)糖尿病の女性は、空腹時血糖値は標準値で食後血糖値が高い糖尿病の女性と比べ、妊娠合併症リスクが増すと発表した。
空腹時高血…
2020-02-12 01:00
妊娠高血圧症候群リスクの季節による変化オーフス大学病院(デンマーク)などの研究チームは、「Acta Obstetricia et Gynecologica Scandinavica」にて、妊娠高血圧や子癇前症を含む妊娠高血圧症候群の発症リスクが、季節の影響を受け、変化すると発表した。
春および…
2020-02-11 13:00
「治療すればいつかは妊娠できる」という確率論には注意笛吹和代先生(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)が「Suits-woman.jp」で連載中の「働きながら妊活しましょ」が、2020年2月3日に更新された。
今回更新分のテーマは「避けて通れない『体外受…
2020-02-11 05:00
20代後半で妊活スタートする人が増加ロート製薬株式会社が、2019年9月27日から2019年10月1日にかけて妊活に関する意識調査を実施(対象は全国の10代から60代の男女24992人)。その結果を「妊活白書2019」として公開したことを2020年2月4日付けのプレスリリースで公表し…
2020-02-10 07:00
広島県では初の開催「NPO法人Fine」が広島県と共催で2020年3月1日12時30分よりカウンセリング公開講座を開催する。
2004年に任意団体として設立された「NPO法人Fine」は、不妊や不妊治療への正しい理解をめざしてイベントやカウンセリング、ラジオ番組の制作などさ…
2020-02-09 04:00