妊活をする人たちの役に立つ情報を発信「医療法人浅田レディースクリニック」の浅田義正院長が、2020年1月31日に開設された「東京都妊活課」の医療監修を担当したことを2020年2月5日に公式サイトで公表した。
「東京都妊活課」は、東京都福祉保健局が運営する妊活支…
2020-02-09 03:00
出生体重と心肺機能カロリンスカ研究所(スウェーデン)は、「JAHA」にて、低出生体重(出生体重2500g未満)と心肺機能の低下に関連性が認められたと発表した。
心肺機能は、持続的運動・身体活動中に、身体が酸素を筋肉に供給する能力であり、健康状態を保ち、疾患・死…
2020-02-08 06:00
妊娠初期のプロゲステロン投与による効果バーミンガム大学、Tommy's National Centre for Miscarriage Researchは、「American Journal of Obstetrics & Gynecology」(1月31日発行)にて、2件の臨床試験を通して、妊娠初期の流産を経験した女性に限り、次の妊娠において…
2020-02-07 02:00
心拍数・胎動・羊水量の計測カウナス工科大学(リトアニア)は、同大学の学生とサンノゼ州立大学生物医学工学の学生による学生合同チームが妊婦健診用モニターベルト「BeltaMom」を開発したと発表した。
「BeltaMom」は、超音波センサーおよび超音波センサー付帯のベ…
2020-02-05 09:00
専門家による相談も実施中大阪府不妊専門相談センターが、2020年2月22日にセミナー「実子以外の選択肢『里親』を考える」を開催。現在電話・ファックス・メールによる参加申し込みを受け付けている。
2001年に「大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンタ…
2020-02-05 05:00
医師や専門家によるコラム記事を多数配信「yomiDr.(ヨミドクター)」で連載中の「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」が、2020年1月16日に更新された。
読売新聞が運営する医療・健康・介護サイトである「yomiDr.(ヨミドクター)」は、全国の病院検索や医療に関…
2020-02-04 20:00
6ヶ月で体質改善と妊娠をめざす妊娠前デトックスラボ株式会社が、体質改善プログラム「妊活のコタエはここ」を新たにリリースする。
不妊の原因がわからない人や、他の方法を試しても妊娠できない人を対象とした「妊活のコタエはここ」は、本質的な妊娠基礎力を上げ…
2020-02-04 17:00
妊娠期および授乳期の食事による影響イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チームは、「American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism」にて、ラットを用いた動物モデル実験を通して、妊娠期および授乳期における低タンパク質の食事は、母親の肝…
2020-02-03 23:00
妊娠期におけるビタミンD摂取の重要性中国の研究チームは、「JAMA Pediatrics」にて、妊娠後期において母親がビタミンDを高用量摂取した場合、ビタミンD摂取量が少ない母親と比べ、子供の乳歯および永久歯のエナメル質欠損症リスクは軽減すると発表した。
エナメル…
2020-02-03 22:00
長期に亘るPCOSによる影響オウル大学(フィンランド)の研究チームは、「Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism」にて、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の女性は、40代後半において、体調不良および生活の質(QQL)により生活満足度が低い傾向にあると発表した。
PC…
2020-02-02 23:00