不妊治療の公的助成に年齢制限、2016年から実施へ不妊治療で体外受精を受ける女性患者に対する公費助成に年齢制限をかけることが、ついに現実となった。
厚生労働省は19日、体外受精や顕微授精といった不妊治療への公費助成の対象を、42歳までとする新制度を201…
						
						
						 2013-08-21 15:00						
					 
					
					
					欧米やアジアでは広く浸透母乳が出なかったり、感染症にかかっていたりして、自分の母乳を赤ちゃんに与えられない母親に代わって、健康な人の母乳を集めて、殺菌処理などを行ったあと提供する「母乳バンク」。日本ではまだ馴染みのない制度だが、欧米やアジアの国々で…
						
						
						 2013-08-12 15:00						
					 
					
					開始後3か月で1534人が利用妊婦の採血だけで、妊娠10週前後からダウン症など胎児の染色体異常を高い精度で調べることができる新型出生前診断。今年4月から日本医学会が認定した国内23の病院で導入されているが、開始から3か月後の6月末までに、全国で計1534人が利用し…
						
						
						 2013-07-20 14:00						
					 
					
					年齢制限に反対の意向7月の参院選不出馬の意向を示している新党改革代表の舛添要一元厚生労働大臣(64)が『新報道2001』(フジテレビ)の6月23日放送の回に出演し、厚労省が不妊治療費の助成を39歳以下に限定することを検討していることについて、反対の意向を示して…
						
						
						 2013-07-16 16:00						
					 
					
					二卵性の双子を妊娠漢方による不妊治療を昨年末から行っていた台湾出身のタレント、インリン・オブ・ジョイトイ(37)が19日付のブログで二卵性の双子を妊娠し、現在妊娠4か月であることを明らかにした。
この日のブログは「ご報告です。」と題し、
「ずっとず…
						
						
						 2013-07-01 17:00						
					 
					
					不妊治療前に風疹抗体検査やワクチン接種歴確認風疹患者の広がりが止まらない。国立感染症研究所が発表している風疹の発生動向調査の結果から、最新(6月19日現在)の国内風疹患者数が1万800人を超えたことが分かった。これは去年1年間の患者数の4倍で、患者の9割が…
						
						
						 2013-06-27 13:00						
					 
					
					不妊治療にかかるお金
不妊治療には膨大なお金がかかる。
これは、タイミング療法や排卵誘発剤による治療など、一部を除いて健康保険が適用されないのが大きな理由だ。
体外受精や顕微授精には自治体や国から治療費が助成されることになっているものの、一回の…
						
						
						 2013-05-23 11:00						
					 
					
					女性手帳の目的を考える
政府が交付を検討している「生命と女性の手帳」(仮称、通称女性手帳)の導入。反対の意見が続出しているが、ここでは推進派・賛成派の意見にも耳を傾けてみたい。
まずは、自民党の森雅子少子化担当相。
「高齢の妊娠・出産の危険性を…
						
						
						 2013-05-16 10:00						
					 
					
					不妊当事者の心のサポートを
不妊に悩むカップルは6組に1組。不妊当事者は誰にも相談できず孤独になりがちです。そこで、不妊に悩む人たちを心理面でサポートをしようと、2004年にNPO法人Fine(ファイン)が設立されました。
設立当初から、東京で開講していた「ピ…
						
						
						 2013-05-12 22:00						
					 
					
					妊娠・出産にかかる費用は?
初めての妊娠・出産をむかえるプレママは、赤ちゃんのことが心配だけど、お財布のことも心配。実際、妊娠・出産でどのくらいの費用を自己負担しなければいけないの?先輩ママの声から今から知っておくべきことを探ってみましょう。
ラ…
						
						
						 2013-05-12 10:00