不妊治療経験者と医療従事者が対象医療関係者向け領域専用サイト「Find FERRING」を運営するフェリング・ファーマ株式会社が、不妊治療経験者と医療従事者(医師・看護師)を対象に行った意識調査の結果を2020年06月22日付けのプレスリリースで公開した。
不妊治療…
2020-06-24 08:00
カフェイン摂取量と不妊における関係性中国の研究チームは、「BMC Women's Health」にて、システマティック・レビューを通して、カフェイン摂取は、摂取量に関わらず、男性不妊および女性不妊を生じさせる要因にならないと発表した。しかしながら、証拠の質は低く、カ…
2020-06-23 18:00
専門家が働く人たちの妊活を応援日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラーの笛吹和代先生が執筆する「働きながら妊活しましょ」が、2020年6月22日に更新された。
「働きながら妊活しましょ」は、女性向け情報サイト「Suits-woman.jp」で連載中。基礎体温や栄…
2020-06-23 16:00
母親の鬱症状に対する早期治療の重要性クイーンズランド大学(オーストラリア)の研究チームは、「Paediatric and Perinatal Epidemiology」にて、子供への影響を防ぐうえで、母親の鬱病に対する早期治療が重要であると発表した。
母親が長期に亘って鬱病を患う場合、…
2020-06-22 03:00
妊活サポート企業がクリニックとコラボ株式会社TENGAヘルスケアが、2020年6月24日より「プライベートケアクリニック東京」(東京都新宿区)と共同でオンライン診療を開始することを2020年6月19日付けのプレスリリースで公表。
現在「プライベートケアクリニック東京…
2020-06-21 04:00
受精18日目から21日目のヒト胚モデルケンブリッジ大学(イギリス)の研究チームは、「Nature」にて、ヒューブレヒト研究所(オランダ)の協力を得て、ヒト胚性幹細胞より初期段階の3D胚細胞モデルの作製に成功したと発表した。
今回、作製に成功した胚モデルは、受精18…
2020-06-20 15:00
医療や健康に関する記事が無料で読める「yomiDr.(ヨミドクター)」の連載コラム「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」が、2020年6月18日に更新された。
「yomiDr.」は、読売新聞が運営する医療・健康・介護サイト。医師や専門家、著名人による多彩なコラム記事、医…
2020-06-20 04:00
不妊の悩み相談から医学的な相談まで対応おおさか不妊専門相談センターが、2020年7月29日にオンラインセミナー「青空フォーカシングを体験してみませんか」を開催する。
大阪市中央区の「大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)」内にあるおおさか…
2020-06-18 20:00
胚培養と不妊治療の結果における関係性ペンシルベニア大学医学の研究チームは、「Development」にて、胚培養の最適化に注力することにより、不妊治療の結果および母子の健康は向上すると発表した。
今回、マウスを用いた動物モデル実験を行い、生殖補助医療による治…
2020-06-17 21:00
子育ても視野に入れて、自分の本心と向き合ってみる「Suits-woman.jp」で連載中の「働きながら妊活しましょ」が、2020年6月15日に更新された。
「女性の身体塾」を主宰する笛吹和代先生(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)が執筆する「働きながら妊…
2020-06-17 15:00