インドの市場価値、今度は不妊治療へインドは様々な分野で、外注の受注や輸入が伸びていますが、その中でも目立って増えているのが、アメリカ人女性からの代理出産の依頼。インドの女性に代理母出産となってもらう手配をする人が増えているそうです。
インドのシヴ…
2012-05-16 16:00
子宮内膜症は不妊の原因にAmerican Chemical Societyの研究によって、ベンゾフェノンという化学物質を含む日焼け止めを使用することによって、子宮内膜症を発症するリスクを高める可能性があるということが判明しました。
子宮内膜症とは、子宮の内側にある子宮内膜…
2012-05-16 15:00
「産後うつ」は遺伝子的なもの?イギリスのウォーリック大学メディカルスクールによると、同大学の研究によって、女性が「産後うつ」になりやすいかどうかは、遺伝子的なものである可能性が高いということが判明しました。同大学が5月9日に発表しました。
「産後う…
2012-05-15 13:00
ゲイのコミュニティの協力オーストラリアで、ゲイ(男性の同性愛者)のコミュニティの協力によって、精子提供者を待つ女性たちの待機期間が大幅に短縮されたとのことです。Sydney Morning Herald紙が、5月8日に報じました。
オーストラリアでは近年、精子提供の需要…
2012-05-14 15:00
ママにも赤ちゃんにもいいと分かってるけど、やっぱり不安妊娠中の運動は、ママにも赤ちゃんにもよい、ということは広く知られていますが、実際には多くの妊婦さんが、妊娠中に運動することを怖いと思っていることが分かりました。
これは、アメリカのカンサス医学…
2012-05-14 13:00
名門大学の大学生を卵子ブローカーが勧誘英国の名門、ケンブリッジ大学の学生に対して、高額の報酬を支払うとした卵子ブローカーに非難が集まっているそうです。4月になって、同大学のキャンパス内に、卵子提供を呼びかけるパンフレットが置かれました。
パンフレッ…
2012-05-14 11:00
欧州肥満学会の発表2012年5月9日~12日に、フランス・リヨンにて第19回欧州肥満学会が開かれました。そこでオーストラリア・シドニー大学の医師Kyra Sim氏は、不妊治療中の肥満女性が減量することによって、妊娠確率が上がり、さらに1回の妊娠にかかる費用も節約できる…
2012-05-13 13:00
不妊治療をしている方、これから治療を考えている方へ茨城県産婦人科医会は、2012年6月3日に、水戸市の茨城県開発公社にて「茨城県不妊臨床懇話会」を開催するそうです。参加費は無料で、事前の予約も必要なく、誰でも参加できます。
講演は、東京医療センター産婦…
2012-05-13 10:00
カナダの病院にピエロが?カナダのケベック州内の病院に、妊娠したい女性を手助けすべく、ピエロが訪れ始めています。カナダの新聞社The Montreal Gazetteが5月3日に報じました。
病院などで心のケアをする、ホスピタルクラウンの活動が盛んなイスラエル。そこから…
2012-05-12 21:00
自宅で自分で検査が可能アメリカでは、先月自宅用の男性用不妊検査キットが発売されました。
産婦人科医のストラウド医師は、「男性は風邪を引いたときですら、病院に行きたがらないものです。ましてや、男性性器が関わるとなっては、よっぽどのことがなければ病院…
2012-05-12 21:00