さまざまな経路で体内に摂取されているカドミウム食品や化粧品に含まれる低濃度のカドミウムを長期的に摂取すると、乳がんの転移を促進する可能性があるかもしれません。これは米サンティエゴで開催された実験生物学(Experimental Biology)の学会年次集会で発表され…
2012-05-12 20:00
兵庫県初の「不育症」助成事業兵庫県小野市は、平成24年4月1日から、「不育症」治療費の一部助成事業を開始しました。
「不育症」の治療費などの経済的負担は、「不妊症」と変わりありませんが、「不妊症」と比べて、助成をする自治体はまだ多くないのが実情です。
…
2012-05-11 15:00
生殖医療のタイプ別に体外受精と先天異常の関係性調査オーストラリアのアデレード大学のミカエル・デイビス(Michael J. Davis)氏らが、1986年から2002年の28年分の約31万におよぶ国内出生データを分析し、生殖医療のタイプ別に体外受精(IVF)と先天異常…
2012-05-11 08:00
お腹にいいだけじゃない?ヨーグルトが男性の不妊によいのではないかという記事が英国のDaily Mailのサイトに掲載されました。ヨーグルトは、お腹によいということは知られた事実ですが、男性の生殖能力をアップさせる働きもあるらしいというのです。
雄のマウスに…
2012-05-10 20:00
自然妊娠に比べ2.5%リスク多米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル」(New England Journal of Medicine)で、不妊治療によって生まれた子どもは自然な妊娠で生まれた子どもより深刻な障がいを持って生まれる可能性が高い、というオーストラリアの研究チームに…
2012-05-09 16:00
心配だが、何も対策していない6割子どものいない既婚女性の多くは出産は希望しているが、不妊手術には抵抗があるということが女性向けフィットネス商品を販売する株式会社コニー(本社:大阪市中央区)の調査で判明しました。
同社は今年2月、既婚で子どものいな…
2012-05-09 16:00
製薬会社が立ち上げた不妊情報サイト製薬会社のメルク社(アメリカ)が、4月末の全米不妊啓発週間を機に、不妊に悩む女性のための情報サイト、FertilityGuide.comを立ち上げました。
サイトでは、不妊治療の知識チェックの30秒クイズ、不妊治療の専門家に巡り会うた…
2012-05-09 15:00
悩む夫婦の負担を軽減へ新潟県では、平成24年度より特定不妊治療費助成を拡充するそうです。
県では、今まで所得制限を設けていましたが、それを廃止。さらに、補助金を増額して、不妊に悩む方を支える方針です。
助成の対象となる治療は、新潟県知事が指定した…
2012-05-09 13:00
うっすらラインにドキドキするのは世界共通妊娠検査薬の結果を見るのは、かなりドキドキするもの。そんなときに、判定線がうっすらと見えることがあります。いったい妊娠してるのか、してないのか?判断に苦しみますし、もう一度検査をしなければならなくなります。
…
2012-05-08 17:00
大分県では初の取り組み大分県竹田市は、平成24年度から、不育症治療の助成を始めました。大分県内では、初の取り組みとなります。
竹田市では「健康一直線」の旗印の下「子育て一番宣言」を行い、
・5歳児健診とこれに続くフォロー体制の充実
・市立こども診療所…
2012-05-07 16:00