妊活中のアナタも必見の内容神奈川県川崎市川崎区の「川崎協同病院」と「総合川崎臨港病院」が、医療スタッフによる出張セミナーを開催する。
セミナーのタイトルは「こそだてママカレッジ」。2017年7月から9月にかけて3回に分けて開講される予定だ。
「こそだて…
2017-07-06 18:00
多嚢胞性卵巣症候群と不妊治療の鍼治療ペンシルベニア州立大学の研究チームは、「Journal of the American Medical Association」にて、鍼治療が不妊治療を補完する作用はなく、妊娠率を高める効果はないと発表した。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に悩む女性に対して、…
2017-07-03 19:00
協力的な男性が圧倒的多数株式会社サンワードメディアが運営している妊活・不妊治療の情報サイト「妊活応援なび」が2016年11月に実施した「不妊治療クリニックに通う女性のパートナー」を対象としたアンケートの結果が公開された。
「精液検査をしたことがあります…
2017-07-02 02:00
将来赤ちゃんがほしいアナタは必見大阪市北区にある「HORACグランフロント大阪クリニック」が、2017年7月8日(土曜日)午前10時より「卵子凍結保存説明会」を開催する。
「HORACグランフロント大阪クリニック」では2017年5月26日より卵子凍結保存を行っており、凍結…
2017-07-01 21:15
平均寿命は延びたのに、妊娠適齢期は変わらない!?妊活に対して「不安」や「疑問」があるという人は多いのではないだろうか。そんな不安や疑問に答える書籍が2017年6月28日に株式会社主婦の友インフォスより刊行された「先生!私は妊娠できますか?」(発売:主婦の友…
2017-07-01 21:00
治療技術の発見淋病は、不妊の要因になるといわれる。オレゴン州立大学薬学部の研究チームは、淋病の新たな治療技術を発見した。ペブチド(アミノ酸結合物質)を用いて、感染症の原因となる細菌「ナイセリア・ゴノレア」の増殖を食い止めるという。
淋病と不妊淋病は…
2017-06-30 05:00
肥満と妊娠合併症のリスクエディンバラ大学の研究チームは、専門医療により、深刻な肥満妊婦における妊婦合併症のリスクは軽減すると報告した。
専門的な産婦人科では、標準的な妊婦健診に加えて、個々の健康状況に応じて専門医療にて治療や専門家による指導を受け…
2017-06-29 19:00
最終回のテーマは「不育症」「朝日新聞デジタル」で閲覧できる「医の手帳」内のシリーズ特集「不妊症」が2017年6月24日に最終回となる第4回を更新した。
医療の第一線に立っている専門医が気になる病気の予防や治療、課題をテーマごとに解説する「医の手帳」は朝日…
2017-06-29 17:00
妊娠と解熱鎮痛薬コペンハーゲン大学の研究チームは、マウスを用いた動物実験を通して、解熱鎮痛薬パラセタモール(アセトアミノフェン)が与える影響を検証した。妊娠中のパラセタモール服用は、胎児の発育、健康へ影響を与えると報告された。
男児胎児への影響先行…
2017-06-28 05:00
サイト上で悩みや疑問に回答妊活をはじめようと思っている人や、現在妊活中の人で「不安や疑問がまったくない」という人はほとんどいないのではないだろうか。妊活についての不安、疑問に公式サイト上で回答してくれているのが、神奈川県相模原市の「ソフィアレディス…
2017-06-28 05:00