男性を対象とした定性的調査リーズ・ベケット大学社会科学部のブレンダン・ガフ(Brendan Gough)教授と健康増進研究センターのエスミー・ハンナ(Esmee Hanna)博士は、英国不妊ネットワークの協力を得て、男性が生殖問題に関する理解・認識を共有する場合、不妊が与える…
2017-06-06 20:15
2014年の体外受精成功率ペンシルベニア生殖医学会(RMAPA)は、生殖補助医療分野において先駆的存在である。
「Society of Assisted Reproductive Technology (SART)」によると、「2014 National Summary Report」(全米にて生殖補助医療を行う医療機関458ヶ所、208604…
2017-06-06 20:00
精子尾の動きヨーク大学の研究チームは、精子尾が左右に振る動きより駆動力を作り出し、加えて、精子頭部からの遺伝情報を受けて前進・直進することが可能になると解明した。
精子尾と独特の動きあらゆる生物において、精子鞭毛に似た内部構造は存在する。精子は、…
2017-06-05 04:00
大差ない認知能力これまで、不妊治療は、誕生した子供の認知能力に悪影響を与えるといわれてきた。
今回、オックスフォード大学社会学部とナフィールド・ガレッジの研究チームは、「Human Reproduction」にて、不妊治療により誕生した子供の認知能力が低くなること…
2017-06-04 20:00
妊活終了後も使える手帳「妊活サポートショップながいきや本舗」を運営する株式会社ロングライフが2017年6月1日(木曜日)に新商品「妊活手帳(R)」を発売した。
「妊活手帳(R)」は、妊活中の健康管理はもちろん、通院やプライベートなのスケジュール管理にも活…
2017-06-04 06:00
「特定不妊治療」は10万円が上限「日本の宝島」として知られている熊本県天草市が、不妊治療費の一部助成を実施することを、2017年5月26日に公式サイトで発表した。
助成金は「特定不妊治療」と「一般不妊治療費」の2種類となる。
10万円を上限とする「特定不妊…
2017-06-03 17:15
簡単、便利なデジタルツールでの体調管理株式会社エムティーアイのスマートフォン向け健康情報サービス「ルナルナ」が、2017年6月1日(木曜日)より新サービス「ルナルナ メディコ」の提供をスタートした。
株式会社エムティーアイが産婦人科医を対象におこなった調…
2017-06-02 22:00
多彩な資格を持つ女性が代表妊活中や不妊治療中の人を対象とした整体や医療施設は全国各地にあるが、茨城県で女性たちから圧倒的な支持を得ているのが石岡市の「コンディショニングサロンhome」だ。
代表の小林亞弓先生は1984年生まれ。医療系国家資格、月経血コン…
2017-06-02 19:00
地域に根差した健康相談を実施大阪市北区菅原町の「萬育堂薬房」が、2017年6月10日(土曜日)13時より「不妊相談会」を開催する。
地下鉄谷町線「南森町」下車徒歩5分、JR「大阪天満宮駅」下車徒歩6分の「萬育堂薬房」は薬剤師、鍼灸師、カッサ療法士、子宝カウンセ…
2017-06-02 02:00
遺伝子突然変異の発見中国科学院の生化学・細胞生物研究所は、「Cell」にて、無精子症の男性にPiwiタンパク質の突然変異を認めたと発表した。Piwiタンパク質の突然変異が精子産生不全を引き起こす要因であるという。
合わせて、研究チームは、マウスによる動物実験…
2017-05-29 01:00