低出産体重を誘発する直接要因1月6日、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(イギリス)とユタ大学(アメリカ)の共同研究チームは、「OBSTETRICS & GYNECOLOGY」にて、生殖補助医療が直接的な要因となり、低出産体重児になる可能性は低いと発表した。
これまで、生殖…
2022-01-13 15:00
不妊当事者のNPO団体が意見調査を実施「不妊治療の保険適用に関する、みんなの意見募集」を実施したNPO法人Fine(ファイン)が、集まった意見を厚生労働省と野田聖子内閣府特命担当大臣(少子化対策)に提出した。
2021年11月17日の第497回中央社会保険医療協議会総…
2022-01-12 19:00
実写ドラマ化の実績ある漫画家によるエッセイコミック「不妊治療1800日~入院、闘病を経て39歳で二児の母になりました!~」の発売を記念して、株式会社ぶんか社/海王社が運営するスマートフォン向けコミックサイト「マンガよもんが」が見どころ紹介やプレゼントなど…
2022-01-12 08:00
動画と講演、アンケートの3部構成不妊治療データ検索アプリ「cocoromi」を運営するvivola株式会社が、令和3年度 経済産業省「フェムテック等サポートサービス実証事業間接補助事業者」として採択されたことと、令和3年12月より、従業員および人事・管理職層向けにプレ…
2021-12-28 19:00
安心・安全の管理体制と最高峰の医療ネットワーク株式会社グレイスグループが運営する「Grace Bank」が、卵子保管料に新料金プランを導入したことを2021年12月24日付けのプレスリリースで公表した。
「Grace Bank」は、女性のライフプランに新しい選択肢を提案する…
2021-12-28 13:00
7割以上が通院スケジュールに困難を感じている診察の予約・キャンセルや結果照会、通院時の呼び出しなどができる専用アプリをリリースしている医療法人浅田レディースクリニックが、2021年11月26日から2021年12月3日にかけて「浅田レディースクリニックアプリ満足度調…
2021-12-24 01:00
インスリン抵抗性をもつ多嚢胞性卵巣症候群に対する改善効果12月15日、浙江中医薬大学(中国)の研究チームは、「Human Reproduction」にて、インスリン抵抗性をもつ多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対するメトホルミン治療は、鍼治療より改善効果を得られると発表した。
…
2021-12-23 15:00
子供のメンタルヘルスは別問題12月15日、カロリンスカ研究所(スウェーデン)は、同研究所プレスリリースを通じて、生殖補助医療(ART)が子供のメンタルヘルスに対して悪影響を及ぼすことはないと発表した。
不妊治療にて誕生した子供は、青年期・思春期に強迫症(強迫…
2021-12-17 16:00
卵巣刺激なしの体外成熟培養の出生率11月28日、中国の研究チームは、「Human Reproduction」にて、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の凍結融解胚移植において、卵巣刺激なしの体外成熟培養の出生率は、卵巣刺激ありの体外受精より下がると発表した。
6ヶ月間における凍結融…
2021-12-07 00:00
受精卵の発育の影響因子11月22日、アメリカの研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、受精卵の発育速度とBMI値には関連性があると発表された。女性の体重は受精卵の発育に影響を与え、低体重の場合、受精卵の発育は速まるという。
…
2021-12-01 08:00