早産児の抱えるリスククイーンズランド大学(オーストラリア)、オハイオ州立大学(アメリカ)の研究者らは、「JAMA Network Open」にて、早産児(妊娠37週未満に誕生)は学力低下・成績不振になるリスクが増し、同年齢の満期産児と比べ、学力・成績が低くなる傾向が強いと発…
2020-04-12 21:00
勃起不全によるリスクルーヴェン・カトリック大学病院(ベルギー)の研究者らは、第102回米国内分泌学会議「ENDO 2020」にて、テストステロン量に関わらず、勃起不全(ED)の男性は死亡リスクが高くなると発表した。研究論文は「Journal of the Endocrine Society」に掲載…
2020-04-08 19:15
長時間労働による健康影響韓国国立がんセンターの研究チームは、「Endocrine Society」にて、長時間労働により甲状腺機能低下症を発症するリスクが高まり、不妊が引き起こり得ると発表した。合わせて、研究論文に先駆け、研究結果は、第102回米国内分泌学会議「ENDO 20…
2020-04-08 19:00
父親のアルコール摂取による影響カリフォルニア大学リバーサイド校は、「Alcoholism: Clinical and Experimental Research」にて、父親のアルコール摂取が子供の成長に否定的影響を与えると発表した。父親となる男性が妊活開始前にアルコールを摂取していたことにより…
2020-04-06 04:00
産後の精神疾患による影響オーフス大学(デンマーク)の研究チームは、「Human Reproduction」にて、第一子の出産後、精神疾患(産後鬱、不安障害、双極性障害、強迫性障害など)を患った女性は、子供を授かりにくく、第二子の妊娠可能性が低くなると発表した。
第一子…
2020-04-05 12:00
薬を飲みにくい時期の健康管理をサポートnatural tech(ナチュラルテック)株式会社が、公式オンラインストアで新商品「mamaru(ママル)」の販売を開始したことを2020年3月20日付けのプレスリリースで公表した。
「mamaru」は、妊活期から妊娠初期の女性向けサプリ…
2020-04-03 12:00
病院に行く時間がなくても簡単に検査できる!株式会社F Treatmentが販売する「F check(エフチェック)」が、2020年3月18日発売の雑誌「anan」の女性ホルモン特集で掲載された。
「F check」は、日本初の卵巣年齢検査キット。専用の医療機器で指先から採血した血液…
2020-04-02 19:00
子供の食物アレルギー予測ディーキン大学(オーストラリア)の研究チームは、妊娠期の母親の腸内に存在するプレボテラコプリ(ヒト腸内に生息するプレボテラ属の主要な細菌)と子供の食物アレルギーに関連性があると発表した。
今回、子供が食物アレルギーをもつ可能性…
2020-03-31 21:00
6万人が使っている人気のサービス株式会社Entaleが、生理日予測・パートナー共有サービス「ペアケア」の新プラン「ペアケアプレミアム」の提供を開始したことを2020年3月26日付けのプレスリリースで公表した。
2019年9月にサービス提供を開始した「ペアケア」は、LI…
2020-03-30 14:00
帝王切開既往による影響トヨタ記念病院(愛知県)の研究チームは、「BMC Pregnancy and Childbirth」(3月24日掲載)にて、帝王切開の既往歴により、帝王切開後の分娩方法の決定、帝王切開後の陣痛の成功した試験「Trial of labor after cesarean delivery(TOLAC)」に影響…
2020-03-28 21:00