Google+
妊活・卵活ニュース

妊活・卵活ニュース

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























不妊治療
';

不妊治療と就労の両立を支援するサイトが公開される

このエントリーをはてなブックマークに追加
PEARL
順天堂大学の准教授が監修さんぎょうい株式会社が、2021年5月11日に情報サイト「PEARL(パール)」を開設した。 妊娠・不妊症・不育症に関する情報の発信を通して、不妊治療と就労の両立支援を推進する企業をサポートする「PEARL」は、順天堂大学公衆衛生学講座の遠…
';

凍結融解胚移植では栄養外胚葉の質が胎児の大きさに影響する

このエントリーをはてなブックマークに追加
栄養外胚葉
胎児の大きさに影響する要素5月6日、上海交通大学医学部(中国・上海)の研究チームは、「Human Reproduction」にて、単一の凍結融解胚移植(FET)において、栄養外胚葉(胎盤になる部分)の質が出生体重に影響を与えると発表した。 栄養外胚葉の質が高い場合、出生体重の…
';

「cocoromi」アプリ版が正式リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
cocoromi
自分にあった治療情報を見つけるヒントになるアプリvivola株式会社が、2021年4月22日にスマートフォンアプリ「cocoromi(ココロミ)」を正式リリースした。 2020年6月にウェブサイトサービスとしてスタートした「cocoromi」は、ユーザーが自分に合った不妊治療の情…
';

もらえる人増加中!「特定不妊治療費助成事業」を徹底解説

このエントリーをはてなブックマークに追加
特定不妊治療費助成事業
しっかり利用するためのポイントをわかりやすく解説株式会社主婦の友社が運営している「あかほし」が、2021年より拡充した「特定不妊治療費助成事業」に関する特設ページを開設している。 「特定不妊治療費助成事業」は、特定不妊治療(体外受精と顕微授精)にかか…
';

NPO法人Fineが「千葉県不妊・不育オンライン相談事業」を受託

このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉県
コロナ禍でも当事者の精神的ケアを継続特定非営利活動法人Fine(NPO法人Fine)が、令和3年度の「千葉県不妊・不育オンライン相談事業」を受託したことを、令和3年4月23日付けのプレスリリースで公表した。 千葉県では令和2年10月から「千葉県不妊・不育オンライン相…
';

子どもがいない女性のリアルな声を紹介するコミックが刊行

このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊治療
哀しみも現実も受け入れて生きるためのヒントが満載株式会社小学館が、2021年4月15日に「まんが 子どものいない私たちの生き方 おひとりさまでも、結婚してても。」を刊行した。 「マダネプロジェクト」を主宰するくどうみやこさんの原案をもとに「40歳になったこ…
';

遺伝子変異型が男性不妊を引き起こす

このエントリーをはてなブックマークに追加
Y染色体
男性不妊と遺伝子の関連性3月31日、トゥルク大学(フィンランド)の研究チームは、同大学プレリリースを通じて、Y染色体と男性不妊において関係性があると発表した。研究論文は「eLife」(3月30日)に掲載されている。 Y染色体の遺伝子変異型が男性生殖機能に及ぼす影響…
';

不妊治療と「お金」に関するオンラインセミナーが開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
セミナー
経済的負担を軽くするヒントを紹介株式会社ジネコが、不妊治療におけるお金の不安や疑問について専門家と一緒に考えるオンラインセミナー「不妊治療とお金のこと」(参加費無料)を2021年4月24日14時より開催する。 セミナーは不妊治療中の人、これから不妊治療を考…
';

自動胚選択システムによって体外受精の成功率が向上する

このエントリーをはてなブックマークに追加
AI
AIアルゴリズムに基づく胚評価3月25日、カウナス工科大学(リトアニア)の研究チームは、同大学プレリリースを通じて、初期成長段階の胚を評価するAI(人工知能)ベースの自動システムを開発したと発表した。 新たなシステムは、AIアルゴリズムに基づき、体外培養されて…
';

自宅から参加できる!「おしゃべり会」がスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
おしゃべり会
不妊当事者のためのセルフサポートグループ「特定非営利活動法人Fine」が、2021年4月に「妊活・不妊おしゃべり会~日ごろ言えない思い、いっしょに話してみませんか?~」の定期開催をスタートした。 2004年に任意団体として設立した「特定非営利活動法人Fine」は、…
記事検索
妊活基本情報



お問い合わせ