保険が適用されても、治療の苦しさは変わらない株式会社朝日新聞社が運営する女性向けサイト「telling,」が、日本の生殖補助医療(ART)の第一人者として知られる齊藤英和先生(生殖医療専門医)にインタビューした記事「30代前半の不妊は特別?」を2021年1月7日に公開…
2021-01-15 19:00
凍結胚移植が子供の体格に与える影響1月8日、ノルウェー、フィンランドの研究チームは、「Human Reproduction」にて、凍結胚移植では、妊娠後期に子供の体格が在胎期間(妊娠数週)相当より大きくなる傾向にあり、在胎不当過大児(LGA児)リスクが高くなると発表した。
…
2021-01-15 14:00
児相と連携する国内唯一の団体公益社団法人家庭養護促進協会が、2021年2月6日13時30分より座談会「わたしが養子であるということ」を開催する。
大阪と神戸に事務所をおく公益社団法人家庭養護促進協会は、児童相談所と連携し里親探しをする日本で唯一の社会福祉団…
2021-01-14 19:00
男性起因でない不妊症かつ母体年齢が高い場合のアプローチ1月7日、アデレード大学などオーストラリアの研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、男性起因でない不妊症かつ母体年齢が高い場合、体外受精の出生可能性は、顕微授精・卵細胞…
2021-01-14 11:00
仕事と妊活を両立したい人を応援株式会社小学館が運営する女性向けサイト「Suits-woman.jp」が、2021年1月11日に連載コラム「働きながら妊活しましょ」を更新した。
認定不妊カウンセラーの笛吹和代先生が担当する「働きながら妊活しましょ」は、そのタイトルがしめ…
2021-01-14 08:00
卵子提供とホルモン補充療法における血中プロゲステロン値1月7日、フランスの研究チームは、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、卵子提供による胚移植において、胚移植の実施前に行うホルモン補充療法における血中プロゲステロン値が低い場合、出…
2021-01-13 14:45
父親の運動による効果1月5日、欧州研究評議会(ERC)は、「European Commission」にて、父親の運動習慣が脳機能および記憶に影響を与え、結果的に、精子のmicroRNA(マイクロRNA)発現が変化し、子世代へ有益な影響を引き継ぐことができると発表した。
circulating micr…
2021-01-12 22:00
母親の体重と子供の不妊デンマークの研究チームは、「Acta Obstetricia et Gynecologica Scandinavica」にて、過剰体重および肥満の母親から誕生した息子は、標準体重の母親から誕生した息子と比べ、将来的に男性不妊の診断を受ける可能性が増すと発表した。
今回、…
2021-01-12 09:00
前回の妊娠結果と次の妊娠結果デンマークの研究チームは、「Human Reproduction」にて、前回の妊娠結果(妊娠損失、出生、子宮外妊娠、奇胎妊娠、死産)は、次の妊娠における出生可能性に大きく関連すると発表した。
前回の妊娠結果と次の出生可能性には、有意な関係…
2021-01-10 13:00
より無駄なく、衛生的に使用可能株式会社オンリースタイルが、2021年1月8日に新商品「プレメント採精シート(医療機器製造販売届出番号:13B3X10179000004)」を通販サイト「妊活専門店」で発売した。
「プレメント採精シート」は、より衛生的に無駄なく採精するこ…
2021-01-09 19:00