Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

「顕微授精」に関する記事が公開される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























「顕微授精」に関する記事が公開される

このエントリーをはてなブックマークに追加
地域医療の中核となる病院
「yomiDr.(ヨミドクター)」で連載中の「精子から見た不妊治療」が2021年1月29日に更新された。

顕微授精
「精子から見た不妊治療」は、東京歯科大学市川総合病院の研究チームが担当するコラム記事。

顕微授精
「愛と科学で済生を」という理念のもと良質かつ高度な全人的医療を提供している東京歯科大学市川総合病院は、2016年3月31日に「地域医療支援病院」の名称使用許可を取得。

ほかの病院から紹介された患者に対する医療の提供、病床や医療機器の共同利用の実施、医療従事者の研修などを行い地域の医療機関を支援している。

顕微授精がむずかしいケースでも希望はある
今回更新分のテーマは「精子の状態が悪い人に不向きな顕微授精 その実力と限界」。研究チームが過去に手がけている「精子に隠された不都合な真実」でも取り上げた顕微授精についての内容となっている。

記事によると、現在生殖補助医療で生まれている子どもの大半を顕微授精が占めているのは事実だが、精子の状態が悪い人には不向きであることもまた事実であるという。

現在は高効率体外受精(人工卵管法)が開発されているので、顕微授精を繰り返しても成功しなかった夫婦の約2割が妊娠に成功しているという。

記事では医療に必ずともなうリスクについても解説。顕微授精や長期体外培養などの開発されて日が浅い医療技術にはまだ不明な点が多く、生殖補助医療で生まれた子どもに関しては晩発性障害の問題もあるという。

(画像はyomiDr.より)
(画像は東京歯科大学市川総合病院公式サイトより)


外部リンク

yomiDr.
https://yomidr.yomiuri.co.jp

東京歯科大学市川総合病院公式サイト
http://www.tdc.ac.jp


Amazon.co.jp : 顕微授精 に関連する商品
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • 妊娠中の魚摂取量は子供の心疾患リスクに影響を与えない(4月4日)
  • 抗てんかん薬「トピラマート」によって子どもの自閉スペクトラム症リスクが増加する可能性はない(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ