女性の精神状態と体外受精の成功率ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の研究チームは、「Social Science and Medicine」にて、女性の精神状態と体外受精成功率に関連性はないと発表した。
これまで、ストレス、不安、抑うつ状態などの感情的苦痛は、不妊治療…
2018-07-16 06:00
甲状腺ホルモンと女性不妊エラスムス大学医療センターの研究チームは、「Thyroid」にて、甲状腺機能と胞状卵胞数に関連性が認められると発表した。甲状腺より分泌される遊離トリヨードサイロニン(FT3)値が卵胞の発達に影響を及ぼすという。
遊離トリヨードサイロニ…
2018-07-13 16:00
ナッツ類と男性不妊ロビラ・イ・ビルジリ大学(スペイン)の研究チームは、「34th Annual Meeting of the European Society of Human Reproduction and Embryology(第34回欧州ヒト生殖会議)」にて、日常的なナッツ類の摂取により、精子の質・機能を著しく改善すると発表…
2018-07-09 07:00
抗酸化サプリメントの不妊治療効果ノースカロライナ大学チャペルヒル校の研究チームは、「34th Annual Meeting of the European Society of Human Reproduction and Embryology(第34回欧州ヒト生殖会議)」にて、抗酸化サプリメントに精子の質を改善する効果はないと発…
2018-07-04 03:00
不妊に悩む人のための公認相談窓口「福岡市不妊専門相談センター」(福岡市中央区)が、2018年8月から11月にかけて相談会を開催する。
福岡市役所の地下1階にある「福岡市不妊専門相談センター」は、不妊に悩んでいる人やその家族などを対象とした福岡市の公認相談…
2018-07-03 21:00
医療ニュースや健康レシピを配信「NPO法人Fine」の松本亜樹子理事長が「yomiDr.(ヨミドクター)」で連載しているコラム記事「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」の第2回が2018年6月28日(木曜日)に公開された。
「yomiDr.(ヨミドクター)」は、読売新聞が運営す…
2018-07-03 21:00
卵巣予備能の遺伝子変異に関する研究米国ジャクソン研究所のエルヴィラ・ヴォルクン・フィラス(Ewelina Bolcun-Filas)准教授は、アメリカ国立衛生研究所小児保健・人間発達研究所(NICHD)から研究補助を受け、今後5年間に亘り、動物モデル実験を通して、卵巣予備能を制…
2018-07-01 07:00
訓練を受けた公認カウンセラーが担当不妊体験を持つ人たちのセルフサポートグループである「NPO法人Fine」が、2018年7月22日(日曜日)に山形県東根市で面接カウンセリングを実施。公式ホームページ内の応募フォームで予約を受け付けている。
当日カウンセリングを…
2018-06-26 08:00
自分自身に不満を感じる人が最多株式会社ジネコが2018年4月に自社サイト「ジネコ」会員を対象に実施したインターネット調査の結果を公開した。
調査は2018年4月5日(木曜日)から2018年4月26日(木曜日)にかけて、不妊治療の経験がある「ジネコ」会員459人を対象に…
2018-06-25 02:00
男性不妊症の新たな治療法明治国際医療大学はり・きゅう学講座と京都府立医科大学泌尿器科学教室が、共同研究で鍼治療による精液所見の改善を確認。
2018年6月15日(金曜日)に開催された「日本アンドロロジー学会第37回学術大会」で研究成果を発表した。
研究の…
2018-06-20 05:00