精子が胎児に与える影響インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、今月24日、米国内分泌学会「ENDO 2019」(3月23~26日、米国ニューオーリンズで開催)にて、習慣性流産(RPL)は女性側の要因ではなく、パートナーである男性の精子DNAが起因であると発表した。
…
2019-03-30 21:00
コミュニケーション不足が不妊の原因になる場合も雑誌「Suits WOMAN」が運営する情報サイト「Suits-woman.jp」で連載中の「働きながら妊活しましょ」が2019年3月25日に更新された。
今回更新分のテーマは「不妊治療について、夫婦で話し合っておきたいこと」。不妊…
2019-03-28 12:30
体外受精児の出生体重増加マンチェスター大学の研究チームは、「Human Reproduction」にて、過去25年間で、セント・メアリーズ病院(イギリス・マンチェスター)にて誕生した体外受精児の出生体重が約200g増加したと発表した。
また、研究では、低出生体重児の出生後cat…
2019-03-22 20:00
不妊治療の新たな可能性インペリアル・カレッジ・ロンドンなどイギリスの研究者らは、「第34回欧州泌尿器科学会議(EAU2019)」にて、不妊男性の精巣から直接採取した精子DNAは、健康な男性の精子DNAと質は同じであると発表した。
精巣でつくられた精子は細長い管を経て…
2019-03-19 21:00
堅実に生きる女性を応援する情報満載雑誌「Suits WOMAN」(スーツウーマン)が運営する「Suits-woman.jp」で連載中のコラム記事「働きながら妊活しましょ」が2019年3月11日に更新された。
株式会社小学館から発行されている「Suits WOMAN」は、働く女性のための雑…
2019-03-19 10:00
検査から手術まで、安心できるクリニックヒューマン・シナジー株式会社が運営サポートを手がけている「恵比寿つじクリニック」が、2019年4月6日より「男性不妊学級」を開講する。
JR山手線「恵比寿駅」から徒歩2分の場所にある「恵比寿つじクリニック」は男性不妊の…
2019-03-17 08:00
参加費は無料。誰でも参加可能「NPO法人Fine」が、2019年4月7日(日曜日)12時30分より「江東区文化センター」でカウンセリング公開講座の開催を決定。
現在公式ホームページ内の「申し込みフォーム」で参加予約を受け付けている。
参加費は無料。不妊に関心があ…
2019-03-15 19:00
治療費の管理も可能。紛失時も安心!株式会社ヘルスアンドライツが、2019年2月28日(木曜日)にiOS向けアプリ「たまのーと」をリリースした。
「たまのーと」は、不妊治療の記録に特化した周期管理アプリ。従来の生理周期管理アプリとは違い、卵胞の大きさや内膜の…
2019-03-13 08:00
体外受精への展望オレゴン健康科学大学の国立霊長類研究センターは、「Genome Research」にて、ヒト以外の霊長類モデルにおいてモザイク胚を用いた体外受精を行ったところ、モザイク胚が異常に適応したうえで成長を続け、体外受精は成功したと発表した。
モザイク胚と…
2019-03-11 08:00
参加無料、カップルや男性の参加も大歓迎多摩市と多摩市医師会が共催で「知りたい 不妊・不育症の基礎知識~最新の妊活情報~」と題した講演会を2019年3月17日(日曜日)午前10時30分より開催する。
会場は「聖蹟桜ヶ丘駅」から徒歩5分の場所にある「多摩市立健康…
2019-03-09 23:00