食事を変えただけで妊娠した人も雑誌「赤ちゃんが欲しい」の公式サイト「あかほし」が、妊活中のダイエットに関する記事を公開した。
肥満の度合いが高いと排卵障害が起こりやすくなるが、栄養不足も妊娠しづらい体の原因となる。記事では、2人の女性の食事メニュー…
2018-12-22 19:00
市内在住在勤者なら無料で利用可能福岡市不妊専門相談センターが2019年1月20日(日曜日)に特別企画セミナー「今どきの婚活と親が知っておくべき不妊治療の現状」を開催する。
福岡市役所の地下1階に開設された「福岡市不妊専門相談センター」は、不妊に悩むカップ…
2018-12-22 13:00
妊娠合併症による影響アデレード大学の研究チームは、「Obesity」にて、出生体重が小さい子供を出産した母親は、妊娠合併症の発症率が高いと発表した。
子供が母親の子宮にて十分に成長せず、標準を下回る体重にて誕生した場合、母親の子宮状態は好ましくない。妊娠…
2018-12-21 21:00
医師監修のもとで開発株式会社TENGAヘルスケアが、2018年12月17日(月曜日)に新製品「SEED POD(シードポッド)」を、医療機関向けに発売する。
医師監修のもと開発された「SEED POD」は、不妊治療や精液検査のために自宅で採取した精液の温度環境を良好にたもちな…
2018-12-21 00:00
早産と免疫疾患セントルイス大学の研究チームは、在胎期に母親の胎盤を介して曝露した炎症量によって、出生後の子供は免疫反応が大きく変化すると発表した。
同大学のジョイス・マリー・ケーニヒ(Joyce Marie Koenig)教授は、妊娠件数10件に1件は早産であるが、多く…
2018-12-17 20:00
スマートフォン向け排卵検査ツールの開発ブリガム・アンド・ウィメンズ病院(アメリカ・ボストン)は11日、「Lab on a Chip」にて、人工知能(AI)やマイクロ流体力学を活用した、スマートフォン向け排卵検査ツールの開発に成功したと発表した。
今回、開発された排卵検…
2018-12-17 20:00
働く女性を応援する情報サイト「日経ウーマンオンライン」の連載「女性のカラダと栄養のはなし」が、2018年12月13日(木曜日)に「赤ちゃんの健やかな『腸』のために妊活期にすべきこと」と題した記事を公開した。
2009年に開設された「日経ウーマンオンライン」は…
2018-12-16 05:00
生殖医療専門医師が監修株式会社コレロが、不妊治療をしている女性を対象としたアプリ「minin(ミニン)」を開発。現在「CAMPFIRE」でリリース後の維持費などを募るためのクラウドファンディングを実施している。
世界初の体外受精サポートアプリである「minin」は…
2018-12-15 19:00
女性を刺激する情報が満載女性向けニュースブログ「サイゾーウーマン」が「六本木レディースクリニック」の小山寿美江院長に取材した記事が2018年12月8日(土曜日)に公開された。
月刊誌「サイゾー」などの制作・発行を手がける株式会社サイゾーが運営する「サイゾ…
2018-12-15 08:00
着床前診断と次世代シーケンシングの組み合わせバルセロナ自治大学の研究チームは、「PLoS ONE」にて、着床前診断(PGT)に次世代シーケンシングプラットフォームを組み合わせることにより、受精卵の遺伝子4800以上に対して染色体の構造的異常、数的異常を特定できると発…
2018-12-14 21:00