婦人科医師と泌尿器科医師が執筆読売新聞社が運営する医療・健康・介護サイト「yomiDr.(ヨミドクター)」の連載記事「明るい性の診療室」が、2019年9月27日に更新された
2019年4月にスタートした「明るい性の診療室」は、千葉きぼーるクリニックの大川玲子医師と聖…
2019-10-09 23:00
妊娠期における抗うつ薬の服用による影響モントリオール大学(カナダ)の研究チームは、「BMJ」にて、抗うつ薬を服用する妊娠中の女性は、服用していない女性と比べ、妊娠糖尿病になる可能性が高まると発表した。特に、抗うつ薬「ベンラファキシン」「アミトリプチリン」…
2019-10-09 01:00
妊活中における飲酒の危険性中国の研究者らは、「European Journal of Preventive Cardiology」(10月3日掲載)にて、父親となる男性が、パートナーの女性との妊活開始前にアルコール断ちをせず、妊活中および妊娠初期(妊娠1~3ヶ月目)も飲酒をしていた場合、胎児の先天…
2019-10-08 12:00
参加は無料。会場は駅から5分横須賀市こども健康課が2019年10月20日13時30分より妊活・不妊に関心のある夫婦を対象とした妊活セミナー「妊活・不妊とどう向き合う?」を開催する(参加費は無料)。
会場は京浜急行「横須賀中央駅」から徒歩5分の場所にある「ヴェル…
2019-10-07 18:00
自宅で手軽にセルフチェックができる株式会社リクルートライフスタイルが運営している「Seem(シーム)」が、2019年9月25日に「男性の妊活」をテーマにした特別動画を公開した。
「Seem」は、スマートフォンを使って精子の濃度や運動率を測定できるセルフチェックサ…
2019-10-07 18:00
妊娠初期の魚介類摂取による効果バルセロナ・グローバルヘルス研究所(ISGlobal)は、「International Journal of Epidemiology」(10月3日掲載)にて、妊娠初期に母親が魚介類を非常に多く摂取した場合、子供の認知プロセスや注意力に肯定的な影響を与えると発表した。
…
2019-10-07 05:00
妊娠合併症による影響アメリカ国立衛生研究所(NIH)の国立心肺血液研究所(NHLBI)は、「Journal of the American Heart Association」にて、最初の妊娠時に早産、子癇前症など妊娠合併症を経験した女性は、妊娠合併症の症状が現れなかった女性と比べ、産後3年以内に高血…
2019-10-05 21:00
BPA曝露の危険性バルセロナ・グローバルヘルス研究所(ISGlobal)は、欧州呼吸器学会(ERS)にて、妊娠期の母親が体内に吸収したBPA(ビスフェノールA)量が多量であり、母親の子宮にいる胎児がBPA曝露を受けた場合、胎児の肺機能は低下すると発表した。
同研究所によると…
2019-10-03 22:15
「Vit Kit-NX」の開発9月24日、世界的な培地・試薬製品、生殖補助医療メーカーのFUJIFILM Irvine Scientific社は、ビットキット融解液の最新版「Vit Kit-NX」を発表した。
体外受精サイクルにおいて、配偶子や胚は、体外受精の各過程を通して、異なる培地に晒され、…
2019-10-03 22:00
マニキュアによる健康問題複数メディアは、ネイルポリッシュ・ネイルラッカー(マニキュア液)に含まれる化学物質が健康に悪影響を及ぼし、生殖問題、癌の要因に成り得ると報じた。
ネイルケア製品は、含有量に差はあるものの、トルエン、ホルムアルデヒド、フタル酸…
2019-10-03 21:00