サイトでおなじみのコラムニストが講師読売新聞の医療情報サイト「yomiDr.(ヨミドクター)」が、2021年3月29日に第1回「ヨミドクターメンバーズサロン」の内容を紹介する記事を公開した。
2021年3月26日にスタートした「ヨミドクターメンバーズサロン」は「yomiDr.…
2021-04-01 08:00
妊活に役立つ製品と情報を提供株式会社ジネコが、2021年4月7日に「両角レディースクリニック」の両角和人院長によるオンライン質問会を開催。現在「ジネコショップ」で参加予約を受け付けている(参加費無料・定員15人)。
2007年3月に設立された株式会社ジネコは、…
2021-03-26 08:00
将来の負担を大幅に軽減株式会社グレイスグループが「福利厚生倶楽部」の会員を対象に、2021年3月23日から「Grace Bank」を優待価格で提供することをプレスリリースで公表した。
「Grace Bank」は、将来の妊娠や、キャリアと出産の両立に不安をもつ人々を支援する選…
2021-03-26 08:00
当事者の声を通して不妊の実情を紹介読売新聞が運営する「yomiDr.」が、2021年3月15日に連載中のコラム記事「いつか赤ちゃんに会いたいあなたへ」を更新した。
今回更新分の記事に登場するのは、3年前から妊活をしており、現在4度目の体外受精を準備している30代後…
2021-03-18 19:00
参加費は無料。プライバシー厳守で安心株式会社ジネコが、2021年3月31日20時より第16回オンライン質問会を開催。通販サイト「ジネコショップ」で参加申し込みを受け付けている(参加費無料・定員15人)。
今回のオンライン質問会は「レディースクリニック北浜」(大…
2021-03-15 08:00
プライバシー完全厳守。セカンドオピニオンにも対応フリーマガジン「Jineko.net」を刊行している株式会社ジネコが、2021年3月24日20時よりオンライン質問会を開催。現在「ジネコショップ」サイト上で参加者を募集している(参加費は無料)。
今回のオンライン質問会…
2021-03-12 01:00
ホルモン補充療法による効果3月4日、デクセウス大学病院(スペイン)の研究チームは、「Human Reproduction」にて、凍結融解胚移植の実施前に血中黄体ホルモン(P4)値が低い場合、前回の凍結融解胚移植日から次の胚移植タイミングまで、毎日、黄体ホルモンを補充すること…
2021-03-10 14:00
治療に要した期間は平均25ヶ月不妊治療のデータ検索サイト「cocoromi」を運営するvivola(ビボラ)株式会社が、不妊治療にまつわる数字をわかりやすくインフォグラフィックで表現。一部を公開している。
公開されたインフォグラフィックによると、不妊治療をしてい…
2021-03-06 08:00
3割の人に男性不妊の因子がウェブサービス「ninpath」を運営する株式会社ninpathが、男性不妊の診断・治療と不妊治療の結果に関するデータ分析を実施。結果を2021年2月25日付けのプレスリリースで公開した。
公表された調査結果によると、男性不妊の因子となり得る…
2021-03-04 08:00
妊娠タイミングと選択的卵子凍結2月19日、「Journal of Assisted Reproduction and Genetics」にて、女性の妊娠・出産年齢の上昇に伴い、選択的卵子凍結は将来性のある選択肢となると発表した。
加齢に伴い、女性の生殖能力・機能は低下する。選択的卵子凍結とは、…
2021-02-27 22:00