心臓疾患と妊娠・出産欧州心臓学会(ESC2018)にて、心臓疾患をもつ女性が妊娠した場合、遅くとも妊娠40週目以前の出産を推奨するガイドラインが定められた。妊娠期における心臓疾患管理に関するガイドラインは、「European Heart Journal」に掲載されている。
エラス…
2018-09-02 21:30
葉酸サプリメントとしては初の登録ゲンナイ製薬株式会社の葉酸サプリメント「プレミン」が、2018年4月から7月にかけて行われた安全性試験で「副作用と判断された有害事象はない安全に葉酸が摂取できるサプリメント」であるという評価を得た。
この安全性評価試験は…
2018-09-01 23:00
男性の食生活が与える影響ノッティンガム大学の研究チームは、「PNAS」にて、父親の食事にタンパク質が不足している場合、精子の質を低下させ、長期間に亘り、子供の健康に悪影響を及ぼすと発表した。
妊活中の男性の食生活に関する少ない情報量これまで、過剰体重…
2018-08-31 05:00
女性用はカウンセリング付き東京都足立区の「矢追医院」が、ウェブからすぐに申し込み可能な「妊娠への道のりドック」を開始した。
妊娠に時間がかかる人や仕事をしているために通院がしにくく不妊検査と治療に時間がかかる人が増えている中、少しでも早い時期に自…
2018-08-31 04:00
マウンテンデューと男性不妊マウンテンデュー(Mountain Dew)と精子の死滅は無関係であり男性不妊に影響は与えないと発表された。これまで、マウンテンデューに含まれるカフェイン、着色料(黄色5号)より、精子数が減る、精子が死滅するなど男性不妊と関係性があると言わ…
2018-08-30 20:00
インターネット調査3部門でトップを獲得株式会社日本マーケティングリサーチ機構が2018年7月に実施したインターネット調査「産婦人科医がすすめる更年期と妊活に良い健康食品」で、オンガネジャパン株式会社の製品「528高麗紅参茶MEGURU」が第1位となった。
山口県…
2018-08-24 08:00
妊娠前の体重と健康影響ミシガン大学医学部の研究チームは、妊娠前の母親の体重が妊娠期における母子の健康に影響を与えると発表した。
同大学のエミー・ロスバーグ(Amy Rothberg)准教授は、肥満の根本的起源が、胎児の成長初期段階にあると指摘する。母親の栄養・…
2018-08-23 06:00
肥満と女性不妊南京医科大学生殖医学国家重点実験室など中国の研究チームは、「Molecular & Cellular Proteomics」にて、過剰な体脂肪が女性の生殖能力に悪影響を与え、女性不妊を引き起こすと発表した。
マウスを用いた動物モデル実験より、肥満の雌マウスは、卵母…
2018-08-21 07:00
糖尿病検査による妊娠糖尿病の診断国立衛生研究所(NIH)傘下の国立小児保健発達研究所(NICHD)は、「Scientific Reports」にて、妊娠糖尿病の診断に糖尿病検査「HbA1c」が活用でき、妊娠10週までの検査により妊娠糖尿病の早期発見が可能になると発表した。
HbA1cは、…
2018-08-21 05:00
ストレスホルモンが胎児に与える影響オレゴン健康科学大学、カリフォルニア大学などの研究チームは、「Biological Psychiatry」にて、妊娠期の過剰なストレスホルモンにより、子供(女児のみ、誕生から2歳まで)の行動に悪影響を与え、不安行動が増すと発表した。
妊…
2018-08-20 18:00