人気の携帯アプリがスマホ版で登場妊活にかかせないのが「基礎体温」の記録。「でも毎日測って記録するのはたいへん」と思っている女性は多いのではないだろうか。今回は基礎体温の記録を協力にサポートしてくれるアプリを紹介したい。
国内最大クラスの妊娠出産コ…
2017-05-13 12:00
10万人が利用する大人気サイトが監修「これから妊活をはじめたいけど、どこから手を付ければ良いのかわからない」というカップルは多いのではないだろうか。今回はそんなカップルにぜひ見ていただきたいアプリを紹介したい。
日本最大級の妊娠・出産コミュニティ「…
2017-05-12 13:00
アンケート診断は無料で利用可能インターネットや書籍、雑誌などで情報があふれている昨今、「妊活をはじめたいけど、どこから情報を収集していいのかもわからないし、何をやればいいんだろう?」と悩んでいる人は多いのではないだろうか。
そのような悩みを持って…
2017-05-06 19:00
空いた時間に気軽に情報収集が可能「そろそろ子どもを授かりたい、でも何をすればいいのかわからない」というときに見てほしいのがiPhone向け読みものアプリ「モテ子と始める1分HAPPY妊活」。
完全無料なので気軽に利用することが可能。登録も一切不要なのでプライ…
2017-04-27 20:00
加齢と女性不妊モントリオール大学病院研究センターは、老化した卵子内にて特異的欠損がある場合、細胞分裂時に染色体分離・分配エラーが生じ、加齢による女性不妊の要因となることを突き止めた。
研究チームは、最先端の顕微鏡検査技術により、初めて、年齢が高い…
2017-04-10 21:00
遺伝子突然変異と女性不妊ベイラー医科大学、ベイラー医科大学付属テキサス小児科病院、ライス大学の共同研究チームは、「Scientific Reports」にて、NLRP2遺伝子とNLRP7遺伝子の突然変異により原因不明の女性不妊が解明できると発表した。
研究チームによる仮説研究…
2017-03-30 20:00
女性不妊と職業的要因ハーバード公衆衛生大学院の研究チームは、「Occupational and Environmental Medicine」にて、不規則な勤務形態、肉体的な重労働が卵巣機能に悪影響を及ぼすと発表した。
夜間・深夜勤務を含む交代制勤務、身体的に負荷の掛かる仕事により、卵…
2017-02-14 14:00
多嚢胞性卵巣症候群の治療に効果的な赤ワイン葡萄の皮や赤ワインに含まれる天然化合物「レスベラトロール(スチルベノイドポリフェノールの一種)」には、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療に効果的であると判明した。
多嚢胞性卵巣症候群では、男性ホルモン「テストステロ…
2016-10-29 17:00
精子鞭毛の形成不全と男性不妊バージニア・コモンウェルス大学(アメリカ)が率いる研究チームは、研究論文を通して、鞭毛内輸送タンパク質「IFT20」が精子鞭毛の形成に重要な影響を与えると発表した。
研究論文「Intraflagellar Transport Protein IFT20 is Essential …
2016-10-18 22:00
『Seem(シーム)』とは?スマートフォンアプリと専用キットを使用し、精子を撮るだけで、自分の精子の濃度と運動率が簡単に測れる。自分で手軽に精子の状態をチェックする事で、男性も積極的に妊活に取り組める。
株式会社リクルートライフスタイルは、『Seem(シ…
2016-10-03 21:00