市内各所で3回にわたり開催広島市内で2018年11月より3回にわたり「妊活セミナー」が開催される。
第1回は2018年11月18日(日曜日)に広島市中区の「広島市まちづくり市民交流プラザ」で開催。第2回は12月9日(日曜日)に広島市東区の「東区総合福祉センター」での開…
2018-10-10 02:00
1人でも多くの当事者が願いをかなえるためにコエル株式会社と株式会社インジェスターが海外の不妊治療当事者を対象とした不妊治療コーディネート事業「桜花揺籃」を共同でスタート。情報サイトを開設したことを2018年9月27日(木曜日)付けのプレスリリースで公表した…
2018-10-06 14:00
閑静な住宅街で府民の健康生活をサポート大阪市住吉区の「大阪急性期・総合医療センター」が、2018年10月1日(月曜日)「生殖医療センター」をオープンした。
「天王寺駅」からバスで15分・阪堺電気軌道「帝塚山4丁目駅」から徒歩10分の場所にある「大阪急性期・総…
2018-10-05 08:00
女性の年齢と採卵個数による効果デシェウス大学病院(スペイン・バルセロナ)の研究チームは、「Human Reproduction」にて、41歳までの女性では、体外受精における採卵個数と累積生児獲得率(採卵あたりの生産率、生児獲得までの採卵回数)は相関関係にあり、採卵個数によ…
2018-10-05 08:00
体外受精において胚にストレスを掛ける効果マンチェスター大学の研究チームは、「Reproduction」にて、体外受精において受精卵(胚)に軽度のストレスを掛けることにより、子宮への着床率が高まると発表した。
女性が35歳以下の場合、着床率は平均30%であるといわれる…
2018-10-03 03:00
「治療後の未来」について語りあう「NPO法人Fine」が、2018年9月30日(日曜日)14時よりグループカウンセリング「Fineトパーズ」を東京都江東区で開催する。
「Fineトパーズ」は、カウンセリングに興味があるがどんなことをするのか不安だという人や、1対1のカウン…
2018-09-29 12:00
ラジオ番組も好評配信中不妊体験をもつ人たちのセルフヘルプグループである「NPO法人Fine」が、2018年10月20日(土曜日)に「Fine Spica(スピカ)in広島」を広島県福山市で開催する。
2004年に任意団体として設立された「NPO法人Fine」は、不妊体験をもっている男…
2018-09-22 13:00
さまざまなジャンルの専門家に取材ウェブサイト「ママスタセレクト」が2018年9月14日(金曜日)に、杉山産婦人科の杉山力一(すぎやまりきかず)院長にインタビューした記事を公開した。
株式会社インタースペースが運営する「ママスタセレクト」は日々役立つレシピ…
2018-09-22 13:00
短い禁欲期間による効果中国の研究チームは、「Molecular&Cellular Proteomics」にて、体外受精に伴い短い間隔を設けた場合、体外受精成功率が向上すると発表した。
前回の射精から次の射精までの間隔が1~3時間である場合、3~7日の間隔と比べ、精子の質は改善さ…
2018-09-21 08:00
腹膜液内の成分による影響シンガポール国立大学の研究チームは、「Fertility and Sterility」にて、腹膜液(腹膜液)内の脂肪分子「セラミド」が増加すると、子宮内膜症による不妊を引き超す要因になると発表した。
腹腔には腹膜液があり、潤滑油的な働きを果たし、感…
2018-09-18 04:00